| 掲載巻(発行年) / 号 / 頁 |
論文区分 |
論文名 |
著者 |
抄録 |
| 72巻(2022年) / 5号 / 573頁 |
論説 |
中国独占禁止法と知的財産権 |
遠藤 誠 |
○ |
| 72巻(2022年) / 5号 / 557頁 |
論説 |
知財ミックスによるビジネスモデル保護の戦略 |
生越由美 |
○ |
| 72巻(2022年) / 5号 / 555頁 |
巻頭言・挨拶 |
オープンイノベーションと無形資産 |
吉野信行 |
- |
| 72巻(2022年) / 4号 / 541頁 |
資料 |
わが社の知財活動 |
スミダコーポレーション株式会社 |
- |
| 72巻(2022年) / 4号 / 536頁 |
今更聞けないシリーズ(No. 179) |
(No. 179) リーガルテックとは何か |
山本 俊 |
○ |
| 72巻(2022年) / 4号 / 528頁 |
海外注目判決(No. 68) |
(No. 68) [米国]実施可能でない先行技術が 引用された場合の米国非自明性判断 |
河野英仁 |
○ |
| 72巻(2022年) / 4号 / 519頁 |
判例と実務シリーズ(No. 528) |
(No. 528) ノウハウに職務発明として 対価請求を認めなかった裁判例の考察 |
角谷 浩 |
○ |
| 72巻(2022年) / 4号 / 507頁 |
論説 |
ブロックチェーン技術を用いた 著作権管理に関する考察─音楽著作物を例に─ |
著作権委員会 |
○ |
| 72巻(2022年) / 4号 / 500頁 |
論説 |
進歩性判断における公知常識の引用に関する 中国専利審査指南の改正と実務への影響 |
国際第3委員会 第1小委員会 |
○ |
| 72巻(2022年) / 4号 / 484頁 |
論説 |
裁判所における優先権の判断に関する研究 |
特許第2委員会 第3小委員会 |
○ |
| 72巻(2022年) / 4号 / 477頁 |
論説 |
新型コロナウイルス対策を踏まえた知財人材育成への取り組み |
人材育成委員会 |
○ |
| 72巻(2022年) / 4号 / 466頁 |
論説 |
インターンシップを活用した学生への 知的財産の知見の普及促進について |
松下達也 |
○ |
| 72巻(2022年) / 4号 / 451頁 |
論説 |
中国における商標武装した模倣品との闘い |
齊藤浩二 |
○ |
| 72巻(2022年) / 4号 / 449頁 |
巻頭言・挨拶 |
NSKの技術開発と知的財産活動 |
三田村宣晶 |
- |
| 72巻(2022年) / 3号 / 435頁 |
資料 |
わが社の知財活動 |
ヨネックス株式会社 |
- |