| 掲載巻(発行年) / 号 / 頁 |
論文区分 |
論文名 |
著者 |
抄録 |
| 72巻(2022年) / 1号 / 63頁 |
論説 |
データと特許との関係に関する調査・研究 |
ソフトウェア委員会 |
○ |
| 72巻(2022年) / 1号 / 51頁 |
論説 |
DSI(デジタル配列情報)と知的財産権 |
医薬・バイオテクノロジー委員会 CBD対応ワーキンググループ |
○ |
| 72巻(2022年) / 1号 / 37頁 |
論説 |
差止の認容/非認容を分ける要因に関する研究 |
特許第2委員会 第1小委員会 |
○ |
| 72巻(2022年) / 1号 / 28頁 |
論説 |
中国の知的財産権侵害訴訟における懲罰的損害賠償の適用について |
李 蕾/虞文隆/陳 蓉(訳・編集)/陸 幸(訳・編集) |
○ |
| 72巻(2022年) / 1号 / 19頁 |
論説 |
「業として」の法的位置付けの再検討 ─令和3年商標法・意匠法改正を契機として─ |
中澤直樹 |
○ |
| 72巻(2022年) / 1号 / 5頁 |
論説 |
国際標準と知財戦略との新たな統合モデル─ISO56005標準化過程から見える中国の戦略─ |
二又俊文/高田元樹/松本 要 |
○ |
| 72巻(2022年) / 1号 / 3頁 |
巻頭言・挨拶 |
年頭挨拶 |
会長 柵山正樹 |
- |
| 72巻(2022年) / 1号 / 1頁 |
巻頭言・挨拶 |
年頭所感 |
特許庁長官 森 清 |
- |
| 71巻(2021年) / 12号 / 1699頁 |
資料 |
わが社の知財活動 |
ギガフォトン株式会社 |
- |
| 71巻(2021年) / 12号 / 1693頁 |
今更聞けないシリーズ(No. 177) |
(No. 177) 我が国における延長登録制度 (特許法第67条)について |
森田 拓 |
○ |
| 71巻(2021年) / 12号 / 1678頁 |
海外注目判決(No. 65) |
(No. 65) [欧州]ファッションデザインの著作物性 |
山本真祐子 |
○ |
| 71巻(2021年) / 12号 / 1667頁 |
判例と実務シリーズ(No. 524) |
(No. 524) 音楽教室の教師と生徒による演奏権侵害の成否 |
山口裕司 |
○ |
| 71巻(2021年) / 12号 / 1655頁 |
論説 |
IPランドスケープに関する研究─初めて取り組む方への手引き─ |
情報活用委員会 第3小委員会 |
○ |
| 71巻(2021年) / 12号 / 1640頁 |
論説 |
データ利活用事業を支援/促進する 知財部門に向けて |
マネジメント第2委員会 第1小委員会 |
○ |
| 71巻(2021年) / 12号 / 1629頁 |
論説 |
PCT協働調査プログラムへの期待 |
国際第2委員会 第3小委員会 |
○ |