| 掲載巻(発行年) / 号 / 頁 |
論文区分 |
論文名 |
著者 |
抄録 |
| 71巻(2021年) / 9号 / 1270頁 |
資料 |
わが社の知財活動 |
日機装株式会社 |
- |
| 71巻(2021年) / 9号 / 1263頁 |
今更聞けないシリーズ(No. 173) |
(No. 173) 画像意匠実務のポイント |
大塚啓生 |
○ |
| 71巻(2021年) / 9号 / 1252頁 |
海外注目判決(No. 64) |
(No. 64) [米国]グーグル対オラクル事件 米国連邦最高裁判決(2021年4月5日) ─米国著作権法におけるフェアユース法理─ |
山内真之/トウ(トーマス)ファン |
○ |
| 71巻(2021年) / 9号 / 1236頁 |
判例と実務シリーズ(No. 520) |
(No. 520) 技術的範囲を限定的に解釈した 原審判決を変更した知財高裁判決─「液体を微粒子に噴射する方法とノズル」事件─ |
藤野睦子 |
○ |
| 71巻(2021年) / 9号 / 1222頁 |
論説 |
改正意匠法がデザイン経営に与える影響─タッチポイントデザインの観点から─ |
意匠委員会 第1小委員会 |
○ |
| 71巻(2021年) / 9号 / 1206頁 |
論説 |
海外子会社との技術関連契約の留意点(1)─子会社機能に応じた 契約類型ごとの課題とその対応策─ |
ライセンス第1委員会 第2小委員会 |
○ |
| 71巻(2021年) / 9号 / 1193頁 |
論説 |
SDGsのゴール達成に向けた 知財情報の提供に関する研究 |
情報活用委員会 第1小委員会 |
○ |
| 71巻(2021年) / 9号 / 1179頁 |
論説 |
メキシコにおける特許侵害訴訟制度の調査・研究 |
国際第1委員会 |
○ |
| 71巻(2021年) / 9号 / 1170頁 |
論説 |
欧州特許庁における コンピュータ実装シミュレーションの特許性 |
ベルント・ハーバーランダー/クラウス・ヒンケルマン/青山 耕三(訳・監修) |
○ |
| 71巻(2021年) / 9号 / 1157頁 |
論説 |
農林水産分野における知的財産に関する最近の動向 |
青山優子 |
○ |
| 71巻(2021年) / 9号 / 1155頁 |
巻頭言・挨拶 |
環境変化を踏まえたHondaの知財・標準化活動 |
大津啓司 |
- |
| 71巻(2021年) / 8号 / 1143頁 |
資料 |
わが社の知財活動 |
株式会社タムロン |
- |
| 71巻(2021年) / 8号 / 1135頁 |
資料 |
米国におけるAI関連発明の特許取得に関する事例紹介 |
国際第1委員会 |
○ |
| 71巻(2021年) / 8号 / 1122頁 |
判例と実務シリーズ(No. 519) |
(No. 519) ボロン酸化合物製剤事件─サポート要件の判断基準は変更されたのか─ |
淺見節子 |
○ |
| 71巻(2021年) / 8号 / 1109頁 |
論説 |
スタートアップ企業の特許情報に着目した オープンイノベーションに関する研究 |
情報活用委員会 第1小委員会 |
○ |