| 掲載巻(発行年) / 号 / 頁 |
論文区分 |
論文名 |
著者 |
抄録 |
| 69巻(2019年) / 9号 / 1185頁 |
論説 |
企業買収・組織再編を巡る税務 |
岩品信明 |
○ |
| 69巻(2019年) / 9号 / 1183頁 |
巻頭言・挨拶 |
中長期経営方針「グランドデザイン(10年)」に向けた取組みと知的財産活動 |
藤田敦司 |
- |
| 69巻(2019年) / 8号 / 1170頁 |
資料 |
わが社の知財活動 |
リンナイ株式会社 |
- |
| 69巻(2019年) / 8号 / 1160頁 |
判例と実務シリーズ(No. 496) |
(No. 496) 明細書に開示のない事項に係る補正の新規事項の該当性─染毛剤,その使用方法及び染毛剤用品事件─ |
光吉利之 |
○ |
| 69巻(2019年) / 8号 / 1144頁 |
論説 |
IoT関連技術の特許分類に関する研究 |
情報検索委員会第1 小委員会 |
○ |
| 69巻(2019年) / 8号 / 1134頁 |
論説 |
知財業務の効率化に関する調査・研究─RPAの導入と活用事例─ |
情報システム委員会第2 小委員会 |
○ |
| 69巻(2019年) / 8号 / 1120頁 |
論説 |
第4次産業革命時代のビジネス貢献のあり方に関する研究─新たな知財活動,組織論の観点から─ |
マネジメント第2委員会第2 小委員会 |
○ |
| 69巻(2019年) / 8号 / 1106頁 |
論説 |
特許の射程距離に関する研究─新しい価値算出手法及び価値を伸ばすマネジメントの提案─ |
マネジメント第1委員会第2 小委員会 |
○ |
| 69巻(2019年) / 8号 / 1094頁 |
論説 |
ソフトウェア・IoT関連業界におけるIPランドスケープの活用方法の調査・研究 |
ソフトウェア委員会第2 小委員会 |
○ |
| 69巻(2019年) / 8号 / 1084頁 |
論説 |
インド特許出願における拒絶理由への対処方法 |
国際第4 委員会第2 小委員会 |
○ |
| 69巻(2019年) / 8号 / 1073頁 |
論説 |
IPRにおけるクレーム補正申立の実態に関する調査研究 |
国際第1 委員会 |
○ |
| 69巻(2019年) / 8号 / 1062頁 |
論説 |
エスノグラフィを利用したイノベーション─顧客理解からはじまる機会デザイン─ |
伊賀聡一郎 |
○ |
| 69巻(2019年) / 8号 / 1051頁 |
論説 |
IFRSにおける自己創設無形資産の取扱いに関する検討 |
平松直人 |
○ |
| 69巻(2019年) / 8号 / 1049頁 |
巻頭言・挨拶 |
三菱マテリアルの経営戦略,開発戦略と知財活動 |
神田正明 |
- |
| 69巻(2019年) / 7号 / 1022頁 |
協会活動 |
2018年度海外研修F4コース報告─欧州における特許制度,法規,判決および模擬異議申立審理の研修─ |
2018年度海外研修団(F4) |
○ |