「知財管理」誌

「知財管理」誌 検索

発行年/巻/号/頁  年 /  巻 /  号 /  頁
論文区分
論文名
著者
抄録
検索方法   
掲載巻(発行年) / 号 / 頁 論文区分 論文名 著者 抄録
69巻(2019年) / 5号 / 740頁 協会活動 WIPO 第16回標章の国際登録に関するマドリッド制度の法的発展についての作業部会 杉崎亨/黄昏
69巻(2019年) / 5号 / 738頁 資料 わが社の知財活動 株式会社U A C J -
69巻(2019年) / 5号 / 732頁 今更聞けないシリーズ(No. 144) (No. 144) 米国における特許存続期間の調整(PTA)について 伊藤信和
69巻(2019年) / 5号 / 721頁 海外注目判決(No. 41) (No. 41) [欧州]ルブタンのハイヒールソールの赤色商標に関するEU司法裁判所判決 中村仁
69巻(2019年) / 5号 / 709頁 海外注目判決(No. 40) (No. 40) [米国]米国におけるプロダクト・バイ・プロセス・クレームの取扱いと日米比較─IN RE: NORDT DEVELOPMENT CO., LLC─ ロバート エル スコット/大坂雅浩
69巻(2019年) / 5号 / 700頁 判例と実務シリーズ(No. 493) (No. 493) ユニットシェルフ事件商品の形態と「商品等表示」該当性 福田あやこ
69巻(2019年) / 5号 / 689頁 論説 EPOルートの特許に対する各国裁判所の有効性判断に関する比較研究 国際第2 委員会第1 小委員会
69巻(2019年) / 5号 / 678頁 論説 中国における知財紛争に際する警告状の実務分析について 李蕾/虞文隆/渡邊直人(訳・編集)
69巻(2019年) / 5号 / 663頁 論説 事例から学ぶ 中国知財紛争の効果的な戦い方 野村高志
69巻(2019年) / 5号 / 654頁 論説 パテント・トロールとは何か─パテント・トロールと特許制度の関係およびトロール呼称の弊害─ 一色太郎
69巻(2019年) / 5号 / 639頁 論説 AIビジネスの最前線からお送りする「AI・データの利用に関する契約ガイドライン(AI編)」の概説 柿沼太一
69巻(2019年) / 5号 / 637頁 巻頭言・挨拶 「Surprising Ceramics.」で新たな百年に向かうための知財活動 佐治信光 -
69巻(2019年) / 4号 / 619頁 資料 わが社の知財活動 株式会社コーセー -
69巻(2019年) / 4号 / 601頁 特集(特集:つながりと知財 第3部 価値を見出す) 知的財産権の価値評価手法 総合企画委員会
69巻(2019年) / 4号 / 584頁 特集(特集:つながりと知財 第3部 価値を見出す) 欧州・ドイツにおけるデザイン保護の動向とわが国の意匠法への示唆─「物品」の位置づけをめぐって─ 本山雅弘
Copyright (C) Japan Intellectual Property Association All Rights Reserved.