| 掲載巻(発行年) / 号 / 頁 |
論文区分 |
論文名 |
著者 |
抄録 |
| 68巻(2018年) / 11号 / 1492頁 |
特集((ミニ特集 第4次産業革命(その3)IoT時代の知財戦略)) |
ソフトウェア特許戦略に関する調査・研究 |
ソフトウェア委員会第2 小委員会 |
○ |
| 68巻(2018年) / 11号 / 1476頁 |
特集((ミニ特集 第4次産業革命(その3)IoT時代の知財戦略)) |
オープンイノベーションの契約コンサルティングにむけた契約交渉フレームワークの提案 |
ライセンス第1委員会第3 小委員会 |
○ |
| 68巻(2018年) / 11号 / 1461頁 |
特集((ミニ特集 第4次産業革命(その3)IoT時代の知財戦略)) |
ICT時代の知財戦略─競争と協調における知財マネジメント─ |
マネジメント第2委員会第1 小委員会 |
○ |
| 68巻(2018年) / 11号 / 1459頁 |
巻頭言・挨拶 |
SCREENの技術革新と知財戦略 |
灘原壮一 |
- |
| 68巻(2018年) / 10号 / 1439頁 |
資料 |
わが社の知財活動 |
ハウス食品グループ本社株式会社 |
- |
| 68巻(2018年) / 10号 / 1433頁 |
今更聞けないシリーズ(No. 136) |
(No. 136) 海外特許を用いたパテントマップ分析の主な注意点 |
鈴木伸一郎 |
○ |
| 68巻(2018年) / 10号 / 1418頁 |
判例と実務シリーズ(No. 487) |
(No. 487) 商標法50条1項に係る商標登録の不使用取消しを免れる「商標の使用」について |
川瀬幹夫 |
○ |
| 68巻(2018年) / 10号 / 1408頁 |
論説 |
企業内情報システムについて─知財関連データの活用に関して─ |
情報システム委員会第2 小委員会 |
○ |
| 68巻(2018年) / 10号 / 1396頁 |
論説 |
インドにおける特許審査期間及び登録までの期間に関する調査・研究 |
国際第4 委員会第1 小委員会 |
○ |
| 68巻(2018年) / 10号 / 1381頁 |
論説 |
面接審査の有効な活用方法の検討 |
特許第1 委員会第4 小委員会 |
○ |
| 68巻(2018年) / 10号 / 1370頁 |
論説 |
M&A・協業による技術獲得に対する知財活動からの貢献の可能性についての考察 |
吉岡( 小林) 徹 |
○ |
| 68巻(2018年) / 10号 / 1357頁 |
特集(ミニ特集 第4次産業革命(その2)特許出願戦略) |
データ関連発明の発明該当性に関する調査・研究 |
ソフトウェア委員会 |
○ |
| 68巻(2018年) / 10号 / 1343頁 |
特集(ミニ特集 第4次産業革命(その2)特許出願戦略) |
医薬・医療分野のAIに関する技術・知的財産研究 |
医薬・バイオテクノロジー委員会第1 小委員会 |
○ |
| 68巻(2018年) / 10号 / 1330頁 |
特集(ミニ特集 第4次産業革命(その2)特許出願戦略) |
中国におけるIoT関連特許に関する出願動向 |
国際第3 委員会第3 小委員会 |
○ |
| 68巻(2018年) / 10号 / 1319頁 |
特集(ミニ特集 第4次産業革命(その2)特許出願戦略 ) |
第4次産業革命における米国IT/もの作り企業の特許出願戦略 |
国際第1 委員会 |
○ |