会務報告&部会報告
1月度 東西部会 議題
I.関東部会
| 時 | 1月21日(火) 14:00 〜 17:00 | 
|---|---|
| 所 | ベルサール八重洲 | 
| 人 | 伊東副理事長、久慈専務理事、淺井常務理事、山口常務理事、 (事務局)伊藤事務局長代行、渡辺GL 241名 216社  | 
				
議 事
- 会務報告等(1月度)


専務理事 久慈 直登 - 専門委員会報告
「知財部門によるサポートが、スタートアップ・ベンチャーを活かす」

総合企画委員会 関東グループ
委員 照沼 貴史 氏(富士通株式会社)
【報告概要】
ビジネスの変化に伴い、今後ベンチャーの存在が日本の産業の発展に大きく貢献することが想定される。企業の知財部門がベンチャーにどのようなサポートが出来るか、 また、ベンチャーとの関わりから得られる相乗効果についてベンチャー企業への取材等を通じて、それぞれの視点を考察し、まとめたものを提言する。 - 海外賛助会員による情報提供(講演:英語、日本語資料あり)
「ラテンアメリカの主要国における外国特許出願の典型的な問題」(英語/日本語)

Herrero&Asociados(スペイン)*ブラジル、メキシコ、アルゼンチン、コロンビア、ポルトガルにオフィス有
(英語/日本語)

- カーラ・イスラス氏(メキシコ弁理士、化学)
 - グスタヴォ・ゴンザレス氏(パートナー,EQE,ラテンアメリカのスペシャリスト,電気機械工)
 - マニュエル・ティーデマン氏(パートナー、ドイツ及びヨーロッパ弁護士)
 
- ラテンアメリカにおけるIPランドスケープの状況
 - 海外の出願人が手続きの各段階で直面する問題(形式審査、特許性とその例外、PPH、意匠権)に フォーカスし、どのように対応すればいいか
 - 各国(ブラジル、メキシコ、アルゼンチン、コロンビア、チリ)の特徴について情報を提供する。
 
 - 特別講演
「トヨタグループ発展の歴史と知的財産」
株式会社豊田自動織機
知的財産部長 伊東 正樹 氏(JIPA副理事長)
【講演概要】
トヨタグループの歴史は創業者である豊田佐吉の画期的な自動織機の発明から 始まりました。その後、繊維機械からグループの自動車へ事業が発展する一方、 豊田自動織機も業容が変化し、産業車両や物流、自動車関連事業へと拡大を続 けてきました。その流れと知的財産の関わりについて紹介します。 
II.関西部会
| 時 | 1月31日(金)14:00〜17:00 | 
|---|---|
| 所 | OMM | 
| 人 | 佐野副理事長、伊東副理事長、 (事務局)志村事務局長 61名 57社  | 
				
議 事
- 会務報告等(1月度)


事務局長 志村 勇 - 専門委員会報告
「知財部門によるサポートが、スタートアップ・ベンチャーを活かす」

総合企画委員会 関東グループ
委員 照沼 貴史 氏(富士通株式会社)
【報告概要】
ビジネスの変化に伴い、今後ベンチャーの存在が日本の産業の発展に大きく貢献することが想定される。企業の知財部門がベンチャーにどのようなサポートが出来るか、 また、ベンチャーとの関わりから得られる相乗効果についてベンチャー企業への取材等を通じて、それぞれの視点を考察し、まとめたものを提言する。 - 海外賛助会員による情報提供(講演:英語、日本語資料あり)
「ラテンアメリカの主要国における外国特許出願の典型的な問題」(英語/日本語)

Herrero&Asociados(スペイン)*ブラジル、メキシコ、アルゼンチン、コロンビア、ポルトガルにオフィス有
(英語/日本語)

- カーラ・イスラス氏(メキシコ弁理士、化学)
 - グスタヴォ・ゴンザレス氏(パートナー,EQE,ラテンアメリカのスペシャリスト,電気機械工)
 - マニュエル・ティーデマン氏(パートナー、ドイツ及びヨーロッパ弁護士)
 
- ラテンアメリカにおけるIPランドスケープの状況
 - 海外の出願人が手続きの各段階で直面する問題(形式審査、特許性とその例外、PPH、意匠権)にフォーカスし、どのように対応すればいいか
 - 各国(ブラジル、メキシコ、アルゼンチン、コロンビア、チリ)の特徴について情報を提供する。
 
 - 特別講演
「トヨタグループ発展の歴史と知的財産」
株式会社豊田自動織機
知的財産部長 伊東 正樹 氏(JIPA副理事長)
【講演概要】
トヨタグループの歴史は創業者である豊田佐吉の画期的な自動織機の発明から 始まりました。その後、繊維機械からグループの自動車へ事業が発展する一方、 豊田自動織機も業容が変化し、産業車両や物流、自動車関連事業へと拡大を続 けてきました。その流れと知的財産の関わりについて紹介します。 
