会務報告&部会報告

1月度 東西部会/The Regional Division's Monthly Meeting in January

  1. 特別講演
    「知的財産推進計画2021」とその推進状況について
    内閣府 知的財産戦略推進事務局長   田中 茂明 氏
    【講演概要】
     「知的財産推進計画2021」では、「デジタル」と「グリーン」の2つの課題による熾烈な国際競争の中で、今後、知的財産をはじめとする無形資産の力を活かしてどのように社会課題を克服し、経済復興に繋げ、勝ち残っていくべきかについて、方向性と政策対応を示しており、その内容と推進状況について説明する。
  2. 専門委員会報告/JIPA Expert Committees Reports
    1. 「特許権侵害訴訟における損害賠償額の推定覆滅の主張立証に関する研究」
      特許第2委員会
      副委員長  箱崎 伸幸 氏 (株式会社日本触媒)
      【報告概要】
      侵害認定されても侵害者による推定覆滅の主張により賠償額が減額されることがある。特許権者にとっては賠償額の予測が難しく,侵害者にとってはどのような主張をすべきか判然としない。そこで,当該主張が争点となった事件を調査し,当事者双方の主張や証拠準備について検討したので発表する。
    2. 「イタリア・スペイン・ポーランド・スウェーデンの知財制度に関する調査報告」
      国際第2委員会
      副委員長  村上 加奈子 氏 (三菱電機株式会社)
      【報告概要】
      欧州諸国での知財戦略の構築に資する情報を提供することを目的として,特に欧州諸国の中でも日本企業にとって知財情報の取得が比較的困難と思われる国(イタリア・スペイン・ポーランド・スウェーデン)を対象とした知財制度・出願状況・訴訟の実態に関する調査の結果を報告する。
    3. 「“2035 年”の知財業務と知財組織−2035 年の知財に期待される機能と役割に関する研究−」
      マネジメント第1委員会
      2020年度 副委員長   柴崎 明 氏 (出光興産株式会社)
      【報告概要】
      大きな変革が予見される2035年の社会状況と企業や個人のあり方,関係性の変化の考察から将来の知的財産の役割を想定し,知財部門が主体で取り組むことで変革に寄与できる新たな機能や役割,それを支える人材,組織,制度、未来の知財部員の働き方について検討しその実現に向け取り組むべきことを提案する。
  3. 海外賛助会員による情報提供/JIPA Foregin Associate Members
    1. 「日本発祥の世界的ブランド保護における商標の役割The Role of Trademarks in Protecting a World-Wide Brand Originating in Japan」
      グリーンブラム&バーンスティン法律事務所Greenblum & Bernstein, P.L.C.(米国)
      Jeff Handelsman, Jill Browning & Bill Boshnick(ご質問等はこちら
      【講演概要】
      本講義では、世界的規模でブランドを生み出し創設する際に、いかに商標について考慮すべきかについて、「日本酒」を例にご説明いたします。いつどこで商標出願をするのかを含め、世界中での商標出願における実務について議論し、自社ブランドの確立し、保護方法を含めた商標戦略もご紹介いたします。

      <English>

        This seminar will include a discussion of the trademark issues that should be considered when creating and establishing a brand on a worldwide basis. It will include discussions of best practices for filing trademarks around the world, including where and when to file given the different legal issues in different key countries. Coordination of trademark strategy, including cost-effective ways to establish and protect a brand, will also be discussed.
    2. 「EPOにおける混合型発明:混合型発明の特許審査を最適化するための出願明細書の作成方法Mixed type inventions at the EPO: How to draft the application text for optimizing patent prosecution of mixed type inventions」
      SSM Sandmair(ドイツ)
      マクシミリアン・エンゲルハルト氏/Dr. Maximilian Engelhard(ご質問等はこちら
      【講演概要】
      混合型発明(MTI)は、技術的特徴と非技術的特徴を含んでいます。EPOにおいてMTIについて特許を取得するのは、非技術的特徴のため、またMTIは通常ソフトウェアに関連するため、困難です。出願前に後の審査におけるMTI特有の潜在的な問題を把握しておくことで、成功の可能性がより高い出願明細書の作成が可能となります。本講演では、MTIの審査における潜在的な問題の背景を説明し、巧みな起草によって問題を克服するための実践的なアドバイスを提供します。

      <English>

        Mixed-Typed Inventions (MTIs) include technical and non-technical features. Getting MTIs granted at the EPO is challenging due to the non-technical features and since MTIs are usually software related. Knowing potential MTI-specific issues during later prosecution before filing allows to draft an application text having higher chances of success. The presentation explains the background of potential MTI prosecution problems and gives practical advice to overcome them by skillful drafting.
    3. 「欧州における新型コロナワクチン関連特許と強制実施権について/COVID Vaccine Patents and Compulsory Licenses in Europe」
      トルタ特許事務所Studio Torta S.p.A.(イタリア)
      アレッサンドラ・ボジア氏、欧州及びイタリア国特許・意匠・商標弁理士/Alessandra Bosia, European and Italian Patent, Design and Trademark Attorney(ご質問等はこちら:日/英)
      【講演概要】
      新型コロナワクチンは、現在、感染対策として最も有効な手段です。これらのワクチンは特許で保護されていますが、世界的に公平なアクセスを確保するために、強制実施権の必要性が議論されています。本講演では、新型コロナウイルスに関する知的財産権の放棄が、世界的なワクチン接種に向けた最善の策とはなり得ないであろうその事実関係を解説いたします。

      <English>

        The Brexit transition period ended in 2020 and the periods for re-filing COVID-19 vaccines are currently the most effective tool we have to counteract the pandemic. These vaccines are protected by patents. There has been discussion on whether compulsory licences should be granted in order to ensure global equitable access to Covid-19 vaccines. This seminar intends to provide insights on why an IP waiver in relation to COVID-19 intellectual property rights is unlikely to be the best measure towards global vaccination.
    4. 「IoT分野での中国特許出願動向並びにその権利化実務について/Trends in patent applications and prosecution in the IoT field in China」
      立群専利代理事務所MY IP FIRM(中国)
      JP EN
      毛 立群 氏、中国弁理士・弁護士/Liqun MAO(ご質問等はこちら
      【講演概要】
      コア技術は別として、中国ではIoTの社会実装は世界においてトップを走っているのはご存知でしょうか。本講演は、それを踏まえた上、中国におけるIoT分野での特許出願動向、そして、IoT関連特許の権利化実務について、皆様に情報共有したいと思います。

      <English>

        As you know, social implementation of IoT technologies in China is running top class in the world. In this lecture,I would like to inform you with the latest trends in application and prosecution in the IoT field in China for IoT-related patents.

配信期間は終了しました。

Copyright (C) Japan Intellectual Property Association All Rights Reserved.