「知財管理」誌
知財管理 2003年10月号 目次
VOL.53 NO.10(NO.631)
INTELLECTUAL PROPERTY MANAGEMENT
巻 頭 言
| タイトル | 著者 | 頁 |
|---|---|---|
| 長期的視点に立った知的財産政策を | 岩 崎 博 充 | 1561 |
論 説
| 米国ライセンシーの倒産に備えた契約交渉術 −特許が競合会社に転売されないように− |
龍 神 嘉 彦 | 1563 |
| ノウハウの現物出資 −「資産としてのノウハウ」に関する考察− |
渡 辺 宏 之 | 1573 |
| 韓国における自由技術の抗弁と特許の瑕疵に基づく抗弁 | 呉 圭 煥 | 1583 |
| 実体特許法条約(SPLT)の現状とその課題 | 特許第1委員会 第2小委員会 |
1595 |
| 最近の米国判例から学ぶ先発明の立証(その2)(完) −ライフサイエンス分野の観点から− |
バイオテクノロジー委員会 第2小委員会 |
1607 |
| 判例と実務シリーズ:No.299 特許侵害訴訟における時機に後れた防御方法 |
寺 田 明日香 | 1615 |
資 料
| 中国におけるドメイン名紛争の現在 | 高 槻 史 | 1625 |
| 中国のライセンス規制の調査研究 | ライセンス委員会第1小委員会 | 1635 |
| 産業界から見た産学連携の実態 | ライセンス委員会第2小委員会 | 1657 |
| わが社の知財活動〔株式会社島津製作所〕 | 1671 |
紹 介
| 新入会員紹介 | 1673 |
| 新刊書紹介 | 1683 |
報 告
| 特許第1・第2合同委員会(8月度) | 1685 |
| 特許第1委員会(8月度) | 1685 |
| 知的財産管理第1委員会(8月度) | 1686 |
| 知的財産管理第2委員会(8月度) | 1686 |
| 知的財産情報システム委員会(8月度) | 1687 |
| 知的財産情報検索委員会(8月度) | 1687 |
| 会誌広報委員会(8月度) | 1688 |
| 研修企画委員会(7月度) | 1689 |
| 総務企画委員会(8月度) | 1690 |
ニュース
| 外国特許ニュース | 1691 |
| ニューススクラップ | 1594,1634,1670, 1702 |
その他
| 連絡室 | 1699 |
| 次号予告 | 1703 |
