「知財管理」誌
知財管理 2007年10月号 目次
VOL.57 NO.10(NO.682)
INTELLECTUAL PROPERTY MANAGEMENT
(注1) 各記事名(アンダーライン有)をクリックしますと、「本文」掲載のPDFファイルが開きます。
(注2) 一部、著者の了解がとれていない案件については、「本文」を掲載しておりません。
巻頭言
| タイトル | 著者 | 頁 |
|---|---|---|
| 異業種交流のすすめ | 野 口 克 彦 | 1583 |
論 説
| 特別な技術的特徴を変更する補正(シフト補正)について (その2)(完) |
特許第1委員会 第3小委員会 |
1585 |
| 日本・欧州における進歩性判断の相違についての一考察 −審決取消訴訟を事例として− |
特許第2委員会 第5小委員会 |
1599 |
| 日本の実務担当者からみた中国特許改正審査指南の留意点 | 国際第3委員会 | 1613 |
| 事例から探る産学連携の成功要因と企業における留意点 | 知的財産マネジメント第1委員会 第1小委員会 |
1631 |
| 判例と実務シリーズ:No.344 実施可能要件における「過度」の基準 |
細 田 芳 徳 | 1645 |
| 判例と実務シリーズ:No.345 職務発明につき外国で特許を受ける権利の譲渡に対する 相当対価請求 |
宮 脇 正 晴 | 1659 |
| 判例研究:No.319 実施許諾契約と製造販売数量制限条項 −マンホール鉄蓋事件− |
角 田 政 芳 | 1675 |
資 料
| オープンソースソフトウェアライセンスGPLバージョン3の概要 | ソフトウェア委員会 | 1683 |
| 中国特許情報検索についての研究 | 知的財産情報検索委員会 第3小委員会 |
1695 |
| わが社の知財活動〔清水建設株式会社〕 | 1703 |
紹 介
| 新入会員紹介 | 1705 |
| 1715 |
報 告
| 関東金属機械部会(第2回) | 1717 |
| 特許第1・第2合同委員会(8月度) | 1718 |
| 特許第2委員会(8月度) | 1720 |
| ソフトウェア・デジタルコンテンツ合同委員会(8月度) | 1721 |
| ソフトウェア委員会(7月度) | 1722 |
| 知的財産マネジメント第1委員会(8月度) | 1723 |
| 知的財産マネジメント第2委員会(8月度) | 1723 |
| 知的財産情報システム委員会(8月度) | 1724 |
| 知的財産情報検索委員会(8月度) | 1725 |
| ライセンス第1委員会(8月度) | 1726 |
| ライセンス第2委員会(8月度) | 1727 |
| 会誌広報委員会(8月度) | 1728 |
| 人材育成委員会(8月度) | 1730 |
ニュース
| 外国特許ニュース | 1733 |
| ニューススクラップ | 1612,1674,1682, 1714,1732 |
その他
| 次号予告 | 1739 |
