「知財管理」誌
知財管理 2022年9月号 目次
VOL.72 NO.9(NO.861)
INTELLECTUAL PROPERTY MANAGEMENT
巻頭言
| タイトル | 著者 | 頁 |
|---|---|---|
| パンデミック緊急時における知的財産とグローバルアクセス | ジョン・ケラー | 1017 |
論説
| タイトル | 著者 | 頁 |
|---|---|---|
| IPRエストッペル適用範囲の動向 | 岸本 芳也 | 1021 |
| 特許調査における先行技術資料および無効資料の変化 | 角渕 由英/ 飛田 保彦 |
1033 |
| インド特許の分割出願における実務上の留意点 −近年の規則改正と運用改善,残された論点への対応− |
安田 恵 | 1045 |
| 米国における機能的クレームの明瞭性に関する事例紹介 | 国際第1委員会 | 1055 |
| スマートシティの知財戦略 | ソフトウェア委員会 第2小委員会 |
1064 |
| 共感を得る提言に必要な共創視点と4つのプロセス | マネジメント第1委員会第3小委員会 | 1079 |
| 判例と実務シリーズ:No.533 他人の氏名が含まれる音商標について,商標法4条1項8号該当性を否定した事例 −音商標「マツモトキヨシ」審決取消訴訟事件− |
齊藤 整 | 1094 |
| 海外注目判決:No.73 [米国]2016年Halo事件最高裁判決後の動向 −故意侵害の認定と増額賠償の判断の基準を明確化した事例− |
荒木 昭子 | 1109 |
資 料
| タイトル | 著者 | 頁 |
|---|---|---|
| 今更聞けないシリーズ:No.185 M&Aにおける知財デューデリジェンス |
髙畑 豪太郎/ 天野 里史/ 嵐口 拓哉 |
1123 |
| 今更聞けないシリーズ:No.186 指定商品及び指定役務の最適化 −商標登録出願時の留意点− |
中島 由賀 | 1129 |
| わが社の知財活動〔アイコム株式会社〕 | 1135 |
紹 介
| 1137 |
ニュース
| 外国特許ニュース | 1138 |
その他
| 次号予告 | 1151 |
