| 掲載巻(発行年) / 号 / 頁 |
論文区分 |
論文名 |
著者 |
抄録 |
| 65巻(2015年) / 11号 / 1532頁 |
論説 |
グローバルな知財情報の電子的流通の実現に向けて |
情報システム委員会第1 小委員会 |
○ |
| 65巻(2015年) / 11号 / 1515頁 |
論説 |
医薬品産業の知財戦略(その1)─グローバル医薬品事業における特許ポートフォリオの分析─ |
医薬・バイオテクノロジー委員会第2 小委員会 |
○ |
| 65巻(2015年) / 11号 / 1499頁 |
論説 |
中国専利権侵害訴訟における「禁反言法理」の適用について |
国際第3 委員会 |
○ |
| 65巻(2015年) / 11号 / 1487頁 |
論説 |
侵害の立証が困難な権利の活用を図る─「訴訟提起前の証拠収集制度」に関する一考察─ |
特許第2 委員会第5 小委員会 |
○ |
| 65巻(2015年) / 11号 / 1475頁 |
論説 |
裁判例にみるプログラムの著作物の保護範囲の確定手法(その2)(完) |
田村善之 |
○ |
| 65巻(2015年) / 11号 / 1473頁 |
巻頭言・挨拶 |
製品開発−ときめきの瞬間 |
吉水智海 |
- |
| 65巻(2015年) / 10号 / 1453頁 |
資料 |
わが社の知財活動 |
花王株式会社 |
- |
| 65巻(2015年) / 10号 / 1447頁 |
今更聞けないシリーズ(No.98) |
(No.98) 「国内優先権制度」について |
東野匡容 |
○ |
| 65巻(2015年) / 10号 / 1431頁 |
資料 |
営業秘密・秘密情報管理に関する法制度・実務の調査・研究─アジア各国に拠点を持つ多国籍企業の営業秘密・秘密情報管理─ |
フェアトレード委員会/矢倉信介/ディビッド・E.・ケイス |
○ |
| 65巻(2015年) / 10号 / 1416頁 |
判例と実務シリーズ(No.452) |
(No.452) 識別力を欠く文字商標等の出願・商標登録に関する実務的対応─「ぐるなびギフトカード 全国共通お食事券」事件を参考に─ |
岩崎浩平 |
○ |
| 65巻(2015年) / 10号 / 1405頁 |
海外注目判決(No.7) |
(No.7) [韓国]プロダクト・バイ・プロセス・クレームに関する最近の大法院判例の考察 |
朴 商敦 |
○ |
| 65巻(2015年) / 10号 / 1393頁 |
論説 |
プロダクト・バイ・プロセスクレーム最高裁判決を考える─平成24年(受)第1204号 特許権侵害差止請求事件─ |
医薬・バイオテクノロジー委員会 |
○ |
| 65巻(2015年) / 10号 / 1378頁 |
論説 |
特許ライセンス活動の実態分析(中国・欧州特許) |
情報検索委員会第2 小委員会 |
○ |
| 65巻(2015年) / 10号 / 1363頁 |
論説 |
米国企業の戦略的特許買収 |
国際第1 委員会 |
○ |
| 65巻(2015年) / 10号 / 1350頁 |
論説 |
情報提供制度のハーモナイゼーションに向けた提言 |
特許第1 委員会第1 小委員会 |
○ |