| 掲載巻(発行年) / 号 / 頁 |
論文区分 |
論文名 |
著者 |
抄録 |
| 65巻(2015年) / 10号 / 1339頁 |
論説 |
欧州における育成者権と地理的表示の侵害対策と日本への示唆 |
木村有紀/田中麻衣 |
○ |
| 65巻(2015年) / 10号 / 1325頁 |
論説 |
欧州特許条約における補正要件─補正の自由度を高める明細書の記載方法─ |
高橋明雄/稲積朋子 |
○ |
| 65巻(2015年) / 10号 / 1316頁 |
論説 |
中小企業向け知的財産支援制度について |
波多江重人 |
○ |
| 65巻(2015年) / 10号 / 1305頁 |
論説 |
裁判例にみるプログラムの著作物の保護範囲の確定手法(その1)─質的な基準と量的な基準─ |
田村善之 |
○ |
| 65巻(2015年) / 10号 / 1303頁 |
巻頭言・挨拶 |
知的財産分野のグローバル対応力 |
八巻隆博 |
- |
| 65巻(2015年) / 9号 / 1288頁 |
知的財産Q&A(No.175) |
(No.175) 不正競争防止法の改正 |
フェアトレード委員会第1 小委員会 |
○ |
| 65巻(2015年) / 9号 / 1286頁 |
資料 |
わが社の知財活動 |
日立オートモティブシステムズ株式会社 |
- |
| 65巻(2015年) / 9号 / 1280頁 |
今更聞けないシリーズ(No.97) |
(No.97) アミカスブリーフ─法廷への助言─ |
フランク J. ウエスト/尾上友紀 |
○ |
| 65巻(2015年) / 9号 / 1270頁 |
資料 |
クリアランス調査におけるスクリーニングの研究 |
情報検索委員会第1 小委員会 |
○ |
| 65巻(2015年) / 9号 / 1260頁 |
海外注目判決(No.6) |
(No.6) [中国]実施可能要件の判断における実験データへの要求について |
李 茂家 |
○ |
| 65巻(2015年) / 9号 / 1250頁 |
判例と実務シリーズ(No.451) |
(No.451) 公知物質の用途発明の進歩性について |
金子裕輔 |
○ |
| 65巻(2015年) / 9号 / 1240頁 |
論説 |
警告状に関する商標特有の注意点 |
商標委員会第1 小委員会 |
○ |
| 65巻(2015年) / 9号 / 1225頁 |
論説 |
2030年グローバル知財予測に関する研究─現状から予測する2030年の知財状況は? 将来の特許制度は?─ |
マネジメント第1委員会第3 小委員会 |
○ |
| 65巻(2015年) / 9号 / 1209頁 |
論説 |
事業形態に応じたソフトウェア関連発明の出願戦略の実態に関する調査・研究─企業事例を中心に─ |
ソフトウェア委員会 |
○ |
| 65巻(2015年) / 9号 / 1199頁 |
論説 |
中国における審査官の先行技術調査及び審査を考慮した特許権利化対応 |
国際第3 委員会 |
○ |