「知財管理」誌

「知財管理」誌 検索

発行年/巻/号/頁  年 /  巻 /  号 /  頁
論文区分
論文名
著者
抄録
検索方法   
掲載巻(発行年) / 号 / 頁 論文区分 論文名 著者 抄録
64巻(2014年) / 2号 / 209頁 論説 誤記に関する検討(その1) 特許第1 委員会第5 小委員会
64巻(2014年) / 2号 / 191頁 論説 日米欧中で通用するクレームドラフティング(その1) 伊東忠重/大貫進介/山口昭則/吉田千秋/鶴谷裕二/加藤隆夫
64巻(2014年) / 2号 / 175頁 論説 自然科学系の学術論文は著作物となり得るか─自然科学系の学術論文と著作権の関係について─ 新 谷 由紀子/菊本 虔
64巻(2014年) / 2号 / 165頁 論説 職務発明制度の俯瞰的考察 小 野 奈穂子
64巻(2014年) / 2号 / 163頁 巻頭言・挨拶 3Mにおけるイノベーションと知的財産 島田正志 -
64巻(2014年) / 1号 / 149頁 知的財産Q&A(No.166) No.166 機能しつつあるタイ特許権等の権利行使事情 国際第4 委員会
64巻(2014年) / 1号 / 147頁 資料 わが社の知財活動 住友ベークライト株式会社 -
64巻(2014年) / 1号 / 129頁 資料 中国企業の特許・実用新案の出願戦略に関する調査研究 国際第3 委員会
64巻(2014年) / 1号 / 119頁 判例研究(続・No.22) (続・No.22) 主引用例の差替えと特許法159条2項「査定の理由と異なる拒絶の理由を発見した場合」 ─建設機械事件─ 君嶋祐子 -
64巻(2014年) / 1号 / 103頁 判例と実務シリーズ(No.431) No.431 意匠類否判断の主体(需要者)の解釈と実務 ─立体フェイスマスク事件から─ 恩田博宣
64巻(2014年) / 1号 / 93頁 論説 M&Aや新規事業開拓に必要な情報の調査・解析・提案手法 知的財産情報検索委員会第3 小委員会
64巻(2014年) / 1号 / 77頁 論説 特許庁判定制度に関する一考察 特許第2 委員会第1 小委員会
64巻(2014年) / 1号 / 65頁 論説 司法のIT化(電子裁判手続)について 日野修男
64巻(2014年) / 1号 / 59頁 知的財産Q&A(No.165) No.165 強制実施権について,最近の話題 医薬・バイオテクノロジー委員会
64巻(2014年) / 1号 / 47頁 特集(医薬品を題材とした知的財産上の論点について) 存続期間が延長された場合の医薬特許権の効力について 清水尚人
Copyright (C) Japan Intellectual Property Association All Rights Reserved.