| 掲載巻(発行年) / 号 / 頁 |
論文区分 |
論文名 |
著者 |
抄録 |
| 64巻(2014年) / 1号 / 33頁 |
特集(医薬品を題材とした知的財産上の論点について) |
医薬化合物の結晶発明に関する最近の判決動向 |
中村敏夫 |
○ |
| 64巻(2014年) / 1号 / 21頁 |
特集(医薬品を題材とした知的財産上の論点について) |
偽造医薬品の現状と対策 |
田淵 敦 |
○ |
| 64巻(2014年) / 1号 / 5頁 |
特集(医薬品を題材とした知的財産上の論点について) |
一般用医薬品におけるパッケージデザインの保護について |
鳥海哲郎/関 真也 |
○ |
| 64巻(2014年) / 1号 / 3頁 |
巻頭言・挨拶 |
年頭挨拶 |
会長 間塚道義 |
- |
| 64巻(2014年) / 1号 / 1頁 |
巻頭言・挨拶 |
年頭所感 |
特許庁長官 羽藤秀雄 |
- |
| 4巻(2014年) / 64号 / 596頁 |
協会活動 |
WIPO特許法常設委員会第20回会合について |
上田浩史 |
○ |
| 63巻(2013年) / 12号 / 2013頁 |
知的財産Q&A(No.164) |
No.164 インドネシア知的財産権総局捜査局と権利行使の実態 |
国際第4 委員会 |
○ |
| 63巻(2013年) / 12号 / 2007頁 |
知的財産Q&A(No.163) |
No.163 無許諾知財の使用に対する米国の不公正競争防止法を通じた対策 |
アーサー・M・ミッチェル |
○ |
| 63巻(2013年) / 12号 / 2005頁 |
資料 |
わが社の知財活動 |
日本電子株式会社 |
- |
| 63巻(2013年) / 12号 / 1997頁 |
今更聞けないシリーズ(No.78) |
No.78 米国特許法における介在権(intervening rights)の概説 |
矢作隆行 |
○ |
| 63巻(2013年) / 12号 / 1987頁 |
資料 |
中国の専利権譲渡状況の調査分析に基づく中国専利権取引の現状 |
渡部基彦 |
○ |
| 63巻(2013年) / 12号 / 1977頁 |
判例と実務シリーズ(No.430) |
No.430 商標法46条1項5号に規定する後発的不登録理由の同法4条1項7号該当性が争われた事例─数検事件─ |
工藤莞司 |
○ |
| 63巻(2013年) / 12号 / 1959頁 |
論説 |
初めてのM&A(その2)(完)─事業買収における知財担当者マニュアル─ |
ライセンス第1委員会第2 小委員会 |
○ |
| 63巻(2013年) / 12号 / 1943頁 |
論説 |
中国特許調査に関する研究2012(その2)(完)─中国特許調査の最新情報─ |
知的財産情報検索委員会第2 小委員会 |
○ |
| 63巻(2013年) / 12号 / 1933頁 |
論説 |
中国の専利促進政策と日本企業の対応 |
国際第3 委員会第4 小委員会 |
○ |