| 掲載巻(発行年) / 号 / 頁 |
論文区分 |
論文名 |
著者 |
抄録 |
| 62巻(2012年) / 8号 / 1167頁 |
判例と実務シリーズ(No.410) |
No.410 進歩性判断のための引用文献としての適格性 |
横尾和也 |
○ |
| 62巻(2012年) / 8号 / 1155頁 |
論説 |
テキストマイニング手法の有用性の検討 |
知的財産情報検索委員会第1 小委員会 |
○ |
| 62巻(2012年) / 8号 / 1137頁 |
論説 |
知財部門に期待される機能と業務範囲に関する研究──“妄信的三位一体”からの決別── |
知的財産マネジメント第1委員会第2小委員会 |
○ |
| 62巻(2012年) / 8号 / 1117頁 |
論説 |
日米欧における医薬品の併用用途特許出願に対する審査実務の研究 |
医薬・バイオテクノロジー委員会第2 小委員会 |
○ |
| 62巻(2012年) / 8号 / 1103頁 |
論説 |
Google社の知的財産戦略について |
国際第1 委員会 |
○ |
| 62巻(2012年) / 8号 / 1083頁 |
論説 |
訂正の遡及効と被疑侵害者の過失 |
佃 誠玄 |
○ |
| 62巻(2012年) / 8号 / 1071頁 |
論説 |
コ・ブランド戦略に潜むリスク |
長崎秀俊 |
○ |
| 62巻(2012年) / 8号 / 1051頁 |
論説 |
悪意先駆商標および関連模倣行為の現状と対応 |
宮原貴洋 Wang Tingting |
○ |
| 62巻(2012年) / 8号 / 1049頁 |
巻頭言・挨拶 |
日本経済の牽引役として期待される製薬産業 |
設楽研也 |
- |
| 62巻(2012年) / 7号 / 1031頁 |
知的財産Q&A(No.148) |
No.148 インド特許情報の基礎知識 |
知的財産情報検索委員会 |
○ |
| 62巻(2012年) / 7号 / 1029頁 |
資料 |
わが社の知財活動 |
J S R 株式会社 |
- |
| 62巻(2012年) / 7号 / 1023頁 |
今更聞けないシリーズ(No.59) |
No.59 公的機関のウェブサイトで提供されている知的財産判決情報の照会方法について |
会誌広報委員会 |
○ |
| 62巻(2012年) / 7号 / 1011頁 |
資料 |
米国主要連邦地裁のローカルパテントルール |
国際第1委員会 |
○ |
| 62巻(2012年) / 7号 / 1001頁 |
判例研究(続・No. 6) |
(続・No. 6) 地域団体商標の登録要件──喜多方ラーメン地域団体商標事件── |
竹内耕三 |
○ |
| 62巻(2012年) / 7号 / 993頁 |
判例と実務シリーズ(No.409) |
No.409 審判手続の法令違背について |
阿部寛 |
○ |