「知財管理」誌

「知財管理」誌 検索

発行年/巻/号/頁  年 /  巻 /  号 /  頁
論文区分
論文名
著者
抄録
検索方法   
掲載巻(発行年) / 号 / 頁 論文区分 論文名 著者 抄録
61巻(2011年) / 12号 / 1777頁 論説 知財高裁における均等侵害論のルネッサンス 塚原 朋一
61巻(2011年) / 12号 / 1775頁 巻頭言・挨拶 今,化学産業がなすべきこと 中江 清彦 -
61巻(2011年) / 11号 / 1759頁 資料 わが社の知財活動 株式会社ソディック -
61巻(2011年) / 11号 / 1753頁 今更聞けないシリーズ(No.52) No.52 アフリカ知的財産機関と商標−OAPIについて知る− 森 智香子
61巻(2011年) / 11号 / 1739頁 資料 アジア・オセアニア諸国の特許無効化制度について 国際第3委員会
61巻(2011年) / 11号 / 1727頁 資料 税関の職権による知的財産侵害に対する水際取締り 中澤 直樹
61巻(2011年) / 11号 / 1713頁 判例研究(No.360(完)) No.360(完) 訂正前になされた特許権侵害の不法行為に対する損害賠償請求−組合せ計量装置事件− 山根 崇邦
61巻(2011年) / 11号 / 1701頁 判例と実務シリーズ(No.400) No.400 新規事項の追加と数値限定の技術的意義−無水石膏の製造方法及び無水石膏焼成システム事件− 梶崎 弘一
61巻(2011年) / 11号 / 1691頁 論説 企業再編に伴うライセンス関連条項についての調査研究−再編は思いがけずやって来る− ライセンス第1委員会第2小委員会
61巻(2011年) / 11号 / 1673頁 論説 進歩性が争われた判決の研究−本質的な「作用機能」を見極めた判例を中心にして− 特許第1委員会第3小委員会
61巻(2011年) / 11号 / 1651頁 論説 著作物の頒布及び上映における著作権制度の課題(その1)−コンテンツの著作権保護− 鳥澤 孝之
61巻(2011年) / 11号 / 1637頁 論説 中国における意匠の類否判断についての考察−本田「CR-V」意匠権無効審判をめぐる行政紛争案件からみて− 張   雨
61巻(2011年) / 11号 / 1625頁 論説 中国における法意識−中国との相互理解のために− 長沢 幸男、古谷 真帆
61巻(2011年) / 11号 / 1623頁 巻頭言・挨拶 専門メーカーとしての強みを活かした技術開発・知財活動 畠中 敏彦 -
61巻(2011年) / 10号 / 1599頁 知的財産Q&A(No.140) No.140 先端医療開発特区(スーパー特区)について 梶田 直揮
Copyright (C) Japan Intellectual Property Association All Rights Reserved.