| 掲載巻(発行年) / 号 / 頁 |
論文区分 |
論文名 |
著者 |
抄録 |
| 72巻(2022年) / 11号 / 1346頁 |
論説 |
知財管理システムを海外グループ会社に導入する際の留意すべき点の調査・研究 |
情報システム委員会第3 小委員会 |
○ |
| 72巻(2022年) / 11号 / 1334頁 |
論説 |
内国出願人による特許出願が中国の審査に与える影響についての調査研究 |
国際第3 委員会 第1 小委員会 |
○ |
| 72巻(2022年) / 11号 / 1324頁 |
論説 |
少数知財部門の業務と位置づけ並びに知っておきたい基礎知識 |
丸山英一/丸山智貴 |
○ |
| 72巻(2022年) / 11号 / 1309頁 |
論説 |
OSSライセンスの読み方 |
上山 浩 |
○ |
| 72巻(2022年) / 11号 / 1307頁 |
巻頭言・挨拶 |
シスメックスの研究開発・事業展開の自由度を確保する知的財産活動 |
浅野 薫 |
- |
| 72巻(2022年) / 10号 / 1292頁 |
資料 |
わが社の知財活動 |
積水ハウス株式会社 |
- |
| 72巻(2022年) / 10号 / 1277頁 |
特集(変わりゆく知財活動 −持続可能な社会を目指して−) |
ESG投資におけるグリーンウォッシュ問題 と知財評価を使った対抗策 |
三浦毅司 |
○ |
| 72巻(2022年) / 10号 / 1263頁 |
特集(変わりゆく知財活動 −持続可能な社会を目指して−) |
新たな模倣品対策 |
舛谷威志 |
○ |
| 72巻(2022年) / 10号 / 1248頁 |
特集(変わりゆく知財活動 −持続可能な社会を目指して−) |
AI技術の活用と人材育成 のためのAI関連法務の基礎知識 |
松下 外 |
○ |
| 72巻(2022年) / 10号 / 1236頁 |
特集(変わりゆく知財活動 −持続可能な社会を目指して−) |
DXに至る過去と現在 |
丹 康雄 |
○ |
| 72巻(2022年) / 10号 / 1225頁 |
特集(変わりゆく知財活動 −持続可能な社会を目指して−) |
スマートシティにおける新技術の実装, 新ビジネス,連携,データの取扱いについて |
櫻井克己 |
○ |
| 72巻(2022年) / 10号 / 1213頁 |
特集(変わりゆく知財活動 −持続可能な社会を目指して−) |
水素エネルギーの利活用の最新動向と展望 |
辻上博司※つじ(1点しんにょうに十) |
○ |
| 72巻(2022年) / 10号 / 1195頁 |
特集(変わりゆく知財活動 −持続可能な社会を目指して−) |
カーボンニュートラル実現に向けた 新たな発電方式と知財活動 |
正田淳一郎 |
○ |
| 72巻(2022年) / 10号 / 1184頁 |
特集(変わりゆく知財活動 −持続可能な社会を目指して−) |
地球環境保護と知財 ─オープン/クローズ戦略を活用した 地球環境保護と事業利益最大化との両立─ |
松本宗久 |
○ |
| 72巻(2022年) / 10号 / 1168頁 |
特集(変わりゆく知財活動 −持続可能な社会を目指して−) |
日本企業のイノベーション戦略を考える ─何故,知財部門がイノベーションを駆動できるのか─ |
浅見正弘 |
○ |