「知財管理」誌

「知財管理」誌 検索

発行年/巻/号/頁  年 /  巻 /  号 /  頁
論文区分
論文名
著者
抄録
検索方法   
掲載巻(発行年) / 号 / 頁 論文区分 論文名 著者 抄録
71巻(2021年) / 6号 / 829頁 海外注目判決(No. 61) (No. 61) [米国]商標権侵害訴訟において 被告の利益を回収するために,故意の立証が必要か 橋本千賀子/カレン・リム
71巻(2021年) / 6号 / 817頁 判例と実務シリーズ(No. 517) (No. 517) 対戦型カードゲームの発明における 進歩性の判断手法に関する知財高裁判決 ─ゲームのルールに関わる発明特定事項の意義─ 山本晃司
71巻(2021年) / 6号 / 801頁 論説 ASEAN-6の特許制度における 権利化阻止/対抗手段に関する調査・研究 国際第4委員会 第1小委員会
71巻(2021年) / 6号 / 787頁 論説 中国の実用新案の実態と, 上位出願人の知財戦略・訴訟の分析 国際第3委員会 第3小委員会
71巻(2021年) / 6号 / 777頁 論説 日本国特許庁による, 国際調査および国内審査の整合性に関する分析 特許第1委員会 第5小委員会
71巻(2021年) / 6号 / 765頁 論説 テレワーク環境における知財実務上の留意点とその対策 平井佑希
71巻(2021年) / 6号 / 749頁 論説 開放特許の成約件数はなぜ少ないのか─特許開放の誘因と成果に関する分析結果より1) ─ 米山茂美/山内 勇
71巻(2021年) / 6号 / 747頁 巻頭言・挨拶 社会課題の解決に向けたイノベーションと IPランドスケープ 中村琢司 -
71巻(2021年) / 5号 / 735頁 資料 わが社の知財活動 セコム株式会社 -
71巻(2021年) / 5号 / 729頁 今更聞けないシリーズ((No. 170)) (No. 170) 米国バイパス出願 奥野彰彦/伊藤寛之
71巻(2021年) / 5号 / 723頁 今更聞けないシリーズ((No. 169)) (No. 169) ASEANにおける特許の早期権利化手段 金森晃宏
71巻(2021年) / 5号 / 710頁 海外注目判決(No. 60) (No. 60) [米国]普通名称とトップレベルドメインからなる 商標の登録の可否に関する最高裁判決 ―USPTO v. Booking.com事件― 栗下清治
71巻(2021年) / 5号 / 698頁 判例と実務シリーズ(No. 516) (No. 516) 主引例である公開特許公報の従来技術として 引用されていた技術文献が審決取消訴訟において 初めて提出され,採用された事例 野中啓孝/玉置菜々子
71巻(2021年) / 5号 / 685頁 論説 中国の2017年専利審査指南改正の 影響に関する分析と提案─コタプログラム媒体クレームを中ンピュー心として─ 国際第3委員会 第1小委員会
71巻(2021年) / 5号 / 674頁 論説 EPO審査における 1st OAとしての口頭審理召喚に関する研究 国際第2委員会 第2小委員会
Copyright (C) Japan Intellectual Property Association All Rights Reserved.