| 掲載巻(発行年) / 号 / 頁 |
論文区分 |
論文名 |
著者 |
抄録 |
| 70巻(2020年) / 9号 / 1305頁 |
論説 |
産学連携の今日,そして将来─知財部員はどうすべきか─ |
ライセンス第2委員会 第3 小委員会 |
○ |
| 70巻(2020年) / 9号 / 1291頁 |
論説 |
IoT関連技術の新国際特許分類G16Yに関する研究 |
情報検索委員会 第4 小委員会 |
○ |
| 70巻(2020年) / 9号 / 1276頁 |
論説 |
知財人材のスキルシフトと非知財人材連携による 知財組織マネジメントに関する研究 |
マネジメント第2委員会 第3 小委員会 |
○ |
| 70巻(2020年) / 9号 / 1265頁 |
論説 |
同一特許に対する後続IPRの請願に対する 審理開始決定に関する研究 |
国際第1 委員会 |
○ |
| 70巻(2020年) / 9号 / 1253頁 |
論説 |
特許翻訳に適した ニューラル機械翻訳システムの現状と課題 |
本間 奨 |
○ |
| 70巻(2020年) / 9号 / 1240頁 |
論説 |
中国知的財産権侵害訴訟における 懲罰的損害賠償の適用状況 |
伊藤貴子 |
○ |
| 70巻(2020年) / 9号 / 1226頁 |
論説 |
近時における デジタル・プラットフォーマー規制の現状と論点─注目すべき海外規制と国内競争法規制を中心に─ |
大櫛健一/松田章良/松原崇弘 |
○ |
| 70巻(2020年) / 9号 / 1211頁 |
論説 |
データ集積を伴う企業結合における注意点 |
押野雅史/花本浩一郎/阪本 凌 |
○ |
| 70巻(2020年) / 9号 / 1209頁 |
巻頭言・挨拶 |
SUMCOにおける技術開発と知財活動 |
池田直紀 |
- |
| 70巻(2020年) / 8号 / 1197頁 |
資料 |
わが社の知財活動 |
日鉄エンジニアリング株式会社 |
- |
| 70巻(2020年) / 8号 / 1191頁 |
今更聞けないシリーズ(No. 162) |
(No. 162) 改正民法と非侵害保証・特許補償条項 |
飯島 歩 |
○ |
| 70巻(2020年) / 8号 / 1182頁 |
海外注目判決(No. 49) |
(No. 49) [フランス]証拠保全Seizureと損害賠償を含む仮差止判決 |
竹下敦也 |
○ |
| 70巻(2020年) / 8号 / 1171頁 |
海外注目判決(No. 48) |
(No. 48) [米国]米国最高裁:破産での契約履行の拒絶は契約違反─ライセンシーは契約により与えられた 商標ライセンスを継続使用できる─ |
井手久美子 |
○ |
| 70巻(2020年) / 8号 / 1161頁 |
判例と実務シリーズ(No. 507) |
(No. 507) コスチュームの使用等による 不正競争行為の有無が問題となった事案─「マリカー」事件─ |
太田知成 |
○ |
| 70巻(2020年) / 8号 / 1145頁 |
論説 |
リーガルテックを活用した 知財契約実務の在り方に関する考察 |
ライセンス第2委員会 第2 小委員会 |
○ |