「知財管理」誌

「知財管理」誌 検索

発行年/巻/号/頁  年 /  巻 /  号 /  頁
論文区分
論文名
著者
抄録
検索方法   
掲載巻(発行年) / 号 / 頁 論文区分 論文名 著者 抄録
66巻(2016年) / 10号 / 1223頁 論説 グレースピリオドの適用が想定される特許出願における最適な権利取得とは? 山口和弘
66巻(2016年) / 10号 / 1221頁 巻頭言・挨拶 印刷産業の転機を迎えて 杉本登志樹 -
66巻(2016年) / 9号 / 1207頁 資料 わが社の知財活動 株式会社ダイセル -
66巻(2016年) / 9号 / 1201頁 今更聞けないシリーズ(No.110) (No.110) 特許に関する請求権の消滅時効 金井高志/小林幸平
66巻(2016年) / 9号 / 1196頁 今更聞けないシリーズ(No. 109) (No. 109) 特許戦略としての特許権処分 上野剛史
66巻(2016年) / 9号 / 1185頁 判例と実務シリーズ(No. 462) (No.462) 特許請求の範囲がサポート要件に適合しないとした事例─回転角検出装置事件─ 岩坪哲
66巻(2016年) / 9号 / 1173頁 論説 米国における特許訴訟・審判・ITCの実態分析 情報検索委員会第2 小委員会
66巻(2016年) / 9号 / 1159頁 論説 知的財産業務の効率化に関する調査・研究 情報システム委員会第3 小委員会
66巻(2016年) / 9号 / 1143頁 論説 ライフサイエンス分野における明細書の開示要件に関する多極間比較研究 医薬・バイオテクノロジー委員会第1 小委員会
66巻(2016年) / 9号 / 1130頁 論説 中国企業の事業戦略,知財戦略の調査研究─急成長する華為技術のケース─ 国際第3 委員会第3 小委員会
66巻(2016年) / 9号 / 1119頁 論説 特許の進歩性判断における阻害要因主張の留意点─2種類の阻害要因─ 特許第2 委員会第3 小委員会
66巻(2016年) / 9号 / 1104頁 論説 米国特許権保護の現状─特許権の制限とパテント・トロールへの影響─ 一色太郎
66巻(2016年) / 9号 / 1093頁 論説 具体例に学ぶ,中国知的財産権行使の実務 島田敏史
66巻(2016年) / 9号 / 1083頁 論説 インドにおける医薬品知財関連訴訟の分析 三森八重子
66巻(2016年) / 9号 / 1081頁 巻頭言・挨拶 新電元工業の知財戦略 佐々木正博 -
Copyright (C) Japan Intellectual Property Association All Rights Reserved.