- トップ
- 情報発信・シンポジウム&フォーラム
- JIPA知財シンポジウム
- 第24回 JIPA シンポジウム
シンポジウム・フォーラム
第24回 JIPA 知財シンポジウム開催
Japan as No.1, again ! Cool Galapagos as a Competitive Advantage| 【日 時】 | 2025年2月12日(水) 10:00~17:35 | |
| 【会 場】 | パシフィコ横浜 会議センター | |
| 【開催趣旨】 | 現在、日本を取り巻くビジネス環境の変化は著しく、コーポレートガバナンス・コードの改訂において、知財・無形資産の重要性が再認識されるなど、日本企業の競争力の在り方が問われています。
過去には「Galapagos Japan」と表現された日本産業ですが、日本には独自の美しい文化や高い技術力、社会的安全性など、大きな魅力が数多くあります。こうした魅力を武器に変える日本型イノベーション・エコシステムの創出・促進が、日本産業にとって重要な課題となっています。 日本独自のGlocalフレームワークは如何にあるべきか、それを支える知財・無形資産とは何か、求められる知財人材とその育成などについて、本シンポジウムにて取り上げたいと思います。 |
|
| 【プログラム】 | 10:00 | ■ 開会挨拶 JIPA 理事長 山中 昭利 氏 (デンソー) |
| 10:05 | ■来賓挨拶 内閣府知的財産戦略推進事務局長 奈須野 太 氏 |
|
| 10:20 | ■ 来賓挨拶 特許庁長官 小野 洋太 氏 |
|
| 10:35 | ■ 来賓講演 世界知的所有権機関(WIPO)事務局長 ダレン・タン 氏 コーディネータ 若代 真吾 氏 (JIPA副理事長/パナソニック オペレーショナルエクセレンス) |
|
| 11:15 | 休憩 | |
| 11:25 | ■ JIPA専門委員会委員長座談会 「Cool Galapagos においてJIPA専門委員会が果たす役割」 ~専門委員会目線でのAIと知財の分析・業務への活用についての提言~ コーディネーター: 杉村 多恵 氏 (トヨタ自動車/JIPA常務理事) パネリスト:
|
|
| 12:25 | 昼休憩 | |
| 13:45 | ■ 特別講演 「NTTの生成AI研究の現状と日本のAI産業の在り方について」 日本電信電話株式会社(NTT)執行役員 研究企画部門長 木下 真吾 氏 |
|
| 15:05 | 休憩 | |
| 15:30 | ■ パネルディスカッション 「イノベーションを起こす知財エコシステム」 コーディネーター:和田 茂己 氏 (日本電気Corporate SVP/JIPA副会長) パネリスト:
|
|
| 17:30 | ■閉会挨拶 JIPAシンポジウム実行委員長 中村 麻紀 氏 (JIPA常務理事/アルプスアルパイン) | |
内閣府 奈須野 太 氏 -
特許庁長官 小野 洋太 氏
-
来賓講演 タンWIPO事務局長
-
委員長座談会 -
特別講演 NTT執行役員・木下 真吾氏
-
パネルディスカッション
