「知財管理」誌
知財管理 2025年9月号 目次
VOL.75 NO.9(NO.897)
INTELLECTUAL PROPERTY MANAGEMENT
巻頭言
タイトル | 著者 | 頁 |
---|---|---|
未来を創造する研究開発と知的財産活動 | 一条 恒 | 1133 |
座談会
タイトル | 著者 | 頁 |
---|---|---|
JIPA専門委員会のさらなる活性化に挑む −SANMONプロジェクト− |
SANMONプロジェクト | 1135 |
論説
タイトル | 著者 | 頁 |
---|---|---|
AIが再現する「声」と知的財産法の課題 | 今村 哲也 | 1150 |
経済安全保障推進法により変わる知財戦略 | 肥塚 直人 | 1164 |
数値限定発明に基づく特許権侵害訴訟 に対する対抗措置の類型調査 | 特許第2委員会 第1小委員会 |
1176 |
中国における使用環境特徴の 記載に関する調査研究 | 国際第3委員会 第3小委員会 |
1191 |
被引用数と出願増加率との関係から考察する 知財ベンチマーク企業抽出手法の検討 | ソフトウェア委員会第1小委員会 | 1205 |
事例から分析する 「著作権法が保護するもの」(その3)(完) | 著作権委員会 | 1218 |
企業商標担当者のための ECサイトにおける商標上の留意点 | 商標委員会第5小委員会 | 1225 |
特許分類改正情報の確認方法とその活用 | 情報活用委員会第5小委員会 | 1240 |
判例と実務シリーズ:No.566 複数相違点の一体的検討及びその技術的意義から進歩性を肯定した事例 −バリア性積層体事件− |
明石 尚久 | 1255 |
海外注目判決:No.108 [欧州]Panasonic v. OPPO事件判決 −FRAND交渉・訴訟ルールに関する初のUPC判決の内容とその影響− |
入野田 泰彦 | 1265 |
資 料
タイトル | 著者 | 頁 |
---|---|---|
今更聞けないシリーズ:No.219 進歩性判断における周知技術と設計事項 |
田上 洋平 | 1281 |
わが社の知財活動〔保土谷化学工業株式会社〕 | 1287 |
紹 介
1289 |
ニュース
外国特許ニュース | 1292 |
その他
次号予告 | 1299 |
編集後記 | 1300 |
