「知財管理」誌
知財管理 2025年8月号 目次
VOL.75 NO.8(NO.896)
INTELLECTUAL PROPERTY MANAGEMENT
5月30日 定時社員総会
タイトル | 著者 | 頁 |
---|---|---|
来賓挨拶 | 特許庁長官 小野 洋太 |
947 |
来賓挨拶 | 内閣府知的財産戦略推進事務局 参事官 山本 英一 |
949 |
特別講演 | デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 筆頭代表 執行役 神山 友佑 |
951 |
論説
タイトル | 著者 | 頁 |
---|---|---|
インドでの標準必須特許紛争の概要 −独自の救済手段に基づく攻撃・防御に関する一考察− |
今浦 陽恵 | 955 |
国際交通機関と日本国特許権の効力 | 伊藤 健太郎/ 髙梨 義幸 |
968 |
ダブルパテントの最新動向と実務上の考慮事項 | ロバート・バーティモシー・マイヤー/ 中井 和之(訳) |
979 |
独占適応性と識別力について −商標法3条1項3号と同項6号の関係− |
小椋 崇吉 | 992 |
米国のパラメータ特許の新規性及び自明性に関する調査研究 | 国際第1委員会 | 1008 |
インド特許規則改正による分割要件に関する審査への影響 | 国際第4委員会第2小委員会 | 1022 |
マイクロバイオームの知財戦略 | 医薬・バイオテクノロジー委員会第1小委員会 | 1035 |
事例から分析する 「著作権法が保護するもの」(その2) | 著作権委員会 | 1051 |
公的研究機関の産学連携 | ライセンス第2委員会第2小委員会 | 1063 |
判例と実務シリーズ:No.565 バンドスコアの模倣による一般不法行為の成否 |
山口 裕司 | 1073 |
海外注目判決:No.107 [中国]侵害訴訟における専利権評価報告書の役割 |
郭 成昇/ 陳 潔(訳) |
1086 |
資 料
タイトル | 著者 | 頁 |
---|---|---|
今更聞けないシリーズ:No.218 官能評価と特許実務における留意点 |
北野 善基 | 1099 |
わが社の知財活動〔古河機械金属株式会社〕 | 1105 |
協会活動
タイトル | 著者 | 頁 |
---|---|---|
2024年度海外研修F04コース報告 −欧州における特許制度,法規,判例及び模擬異議申立審理の研修− | 2024年度海外研修団(F04) | 1107 |
紹 介
1122 |
ニュース
外国特許ニュース | 1124 |
その他
次号予告 | 1131 |
編集後記 | 1132 |
