研修リポート
【研修会】T02知財戦略スタッフ育成研修 ― 最終ラウンドを完走!「ディベートで磨く“経営と知財の接合力”」
T02知財戦略スタッフ育成研修の最終回となる第4ラウンドが、本日終了しました。
今回は、4グループがモデルケース企業を題材に、
・知財部門のあり方
・経営戦略と知財戦略の接合
・接合戦略の深掘り
について討議・発表を行い、ディベート形式で徹底的に議論を交わしました。
■実践的な“戦略接合”の学び
グループ討議とディベートを通じて、「経営に資する知財戦略」を構築するプロセスを実践的に体得。
多様な視点から戦略を捉え、説得力のある提言につなげる力が養われました。
■知財部門トップによる特別講義も実施
ディベート後には、モデルケース企業の知財部門トップより、
「企業における知財戦略」について講義をいただき、実務の第一線からの視点を学びました。
受講者からは「自社への応用がイメージできた」との声が多く寄せられました。
■締めくくり講義と研修の総まとめ
最終セッションでは、籏本講師による「戦略実行と管理会計」の講義を実施。
経営の文脈で知財を語る重要性を再確認しました。
その後、各グループが研修全体の振り返りを発表し、約3か月にわたる研修を締めくくりました。
本研修は人気があり毎年満席になるコースです。来年度も継続して開催しますので、お早めにご応募下さい(4月20日募集スタート予定)。
今回は、4グループがモデルケース企業を題材に、
・知財部門のあり方
・経営戦略と知財戦略の接合
・接合戦略の深掘り
について討議・発表を行い、ディベート形式で徹底的に議論を交わしました。
■実践的な“戦略接合”の学び
グループ討議とディベートを通じて、「経営に資する知財戦略」を構築するプロセスを実践的に体得。
多様な視点から戦略を捉え、説得力のある提言につなげる力が養われました。
■知財部門トップによる特別講義も実施
ディベート後には、モデルケース企業の知財部門トップより、
「企業における知財戦略」について講義をいただき、実務の第一線からの視点を学びました。
受講者からは「自社への応用がイメージできた」との声が多く寄せられました。
■締めくくり講義と研修の総まとめ
最終セッションでは、籏本講師による「戦略実行と管理会計」の講義を実施。
経営の文脈で知財を語る重要性を再確認しました。
その後、各グループが研修全体の振り返りを発表し、約3か月にわたる研修を締めくくりました。
本研修は人気があり毎年満席になるコースです。来年度も継続して開催しますので、お早めにご応募下さい(4月20日募集スタート予定)。




