「知財管理」誌
知財管理 2009年7月号 目次
VOL.59 NO76(NO.703)
INTELLECTUAL PROPERTY MANAGEMENT
挨拶
| タイトル | 著者 | 頁 |
|---|---|---|
| 挨拶 | 会長 竹 中 登 一 |
747 |
| 退任挨拶 | 前会長 野 間 口 有 |
750 |
| 就任挨拶 | 副会長 辻 村 英 雄 |
751 |
| 就任挨拶 | 副会長 雨 宮 一 信 | 753 |
| 退任挨拶 | 前副会長 江 藤 弘 純 |
754 |
| 退任挨拶 | 前副会長 大 門 悟 |
756 |
| 2008年度業務報告 | 前理事長 碓 氷 裕 彦 |
757 |
| 2009年度運営方針 | 理事長 萩 原 恒 昭 |
760 |
| 謝 辞 | 被表彰者代表 倉 永 宏 |
766 |
論 説
| オープンイノベーションと知財プロデューサー | 清 松 久 典 | 769 |
| サービスの価値、その創造プロセスとサービス業における知的財産マネジメント | 小 野 曜 | 783 |
| 国家規格の著作権保護に関する考察 −民間団体が関与した日本工業規格の制定を中心に− |
鳥 澤 孝 之 | 793 |
| Quanta最高裁判決に見る米国における特許権の消尽について | 国際第1委員会 | 803 |
| 欧州特許条約における発明の単一性 | 国際第2委員会第1小委員会 | 817 |
| 戦略的思考を持つ知財人財の育成方法 −人財不足は部門長の責任!− |
知的財産マネジメント第1委員会第3小委員会 | 825 |
| ステージゲート法における知的財産マネジメント | 知的財産マネジメント第2委員会第2小委員会 | 841 |
| 判例と実務シリーズ:No.367 他者の登録商標を一部に含む結合商標とネーミング戦略 −「つつみのおひなっこや」事件と最近の審決事例より− |
本 田 順 一 | 857 |
判例研究:No.335 |
奥 邨 弘 司 | 873 |
資 料
| 特許訴訟における法廷地の選択 −トラフィック・レポート− |
デリックR. マッケルビー 阿部隆徳(訳) |
879 |
| 今更聞けないシリーズ:No.21 独占禁止法における「競争」の意義 |
石 岡 克 俊 | 893 |
| わが社の知財活動〔不二製油株式会社〕 | 899 |
紹 介
| 901 |
ニュース
| 外国特許ニュース | 903 |
| ニューススクラップ | 768、782、792、806、840、902、910 |
その他
| 次号予告 | 911 |
