「知財管理」誌
知財管理 2023年7月号 目次
VOL.73 NO.7(NO.871)
				    INTELLECTUAL PROPERTY MANAGEMENT
挨拶
| タイトル | 著者 | 頁 | 
|---|---|---|
| 挨 拶 | 会 長 金子 眞吾 | 781 | 
| 退任挨拶 | 前会長 柵山 正樹 | 783 | 
| 就任挨拶 | 副会長 上田 博 | 784 | 
| 2022年度業務報告 | 2022年度理事長 伊東 正樹 | 785 | 
| 2023年度重点活動計画 | 理事長 下川原 郁子 | 787 | 
| 謝 辞 | 被表彰者代表 別宮 智徳 | 800 | 
論説
| タイトル | 著者 | 頁 | 
|---|---|---|
| 国境を越えた製法特許発明の実施 | 髙部 眞規子 | 801 | 
| 海外子会社の知的財産権に関する管理体制の構築及び運用に係る留意点の概観 | 稲垣 紀穂/ 鮫島 正洋 | 815 | 
| 修理する権利と製品の修理・加工における特許権の効力範囲 | 町野 静 | 830 | 
| 近年の審決取消訴訟における逆転判決事例の分析 | 特許第2委員会 第3小委員会 | 843 | 
| 中国専利権の被行使に関する調査研究 | 国際第3委員会 第3小委員会 | 857 | 
| 判例と実務シリーズ:No.543 グループ会社が特許製品を販売していることを理由に特許法102条2項の適用を認めた知財高裁判決 −骨折固定システム事件− | 高石 秀樹 | 867 | 
| 海外注目判決:No.82 [米国]「ミーンズ」を欠くクレーム限定がMPF解釈を回避できると判断したCAFC判決 | 堀井 豊 | 879 | 
資 料
| タイトル | 著者 | 頁 | 
|---|---|---|
| 今更聞けないシリーズ:No.196 特許明細書の品質向上のための発明提案書 | 石橋 克之 | 894 | 
| わが社の知財活動〔リガク・ホールディングス株式会社〕 | 900 | 
協会活動
| タイトル | 著者 | 頁 | 
|---|---|---|
| 2022年度海外研修F04コース報告 −欧州における特許制度,法規,判決および模擬異議申立審理の研修− | 2022年度海外研修団(F04) | 902 | 
紹 介
| 917 | 
ニュース
| 外国特許ニュース | 919 | 
その他
| 次号予告 | 925 | 


















