「知財管理」誌
知財管理 1998年10月号 目次
VOL.48 NO.10(NO.571)
INTELLECTUAL PROPERTY MANAGEMENT
巻 頭 言
| タイトル | 著者 | 頁 |
|---|---|---|
| 経営資源としての知的財産権 | 酒 井 一 弘 | 1553 |
論 説
| 産業発展に対する均等論のインパクト ―米国産業界の見解について― |
眞壽田 順 啓 | 1555 |
| 均等論と自由技術論 ―ボールスプライン軸受事件最高裁判決に思う― |
牛 木 理 一 | 1569 |
| ネットワーク上におけるコンピュータ・ソフトウエアの特許法による保護 (その1) |
谷 口 信 行 | 1583 |
| アジア諸国での特許取得上の留意点 ―韓国、台湾、中国編― |
国際委員会 第1小委員会 |
1597 |
| 判例と実務シリーズ:No.244 考案に係る物品自体の技術分野と技術課題の相違 ―冷凍コンテナ事件― |
長谷川 芳 樹 | 1633 |
| 判例研究:No.224 ノウハウ提供契約における提供者の債務不履行 |
松 村 信 夫 | 1643 |
資 料
| アジア調査団報告書 | 日本知的財産協会アジアライセンス調査団 | 1653 |
| わが社の特許活動〔古河電気工業株式会社〕 | 1661 |
会員の声
| プロパテント時代に真の知的所有権保護を | 丹 生 光 雄 | 1663 |
紹 介
| 新刊書紹介 | 1665 |
報 告
| 関東金属機械部会(第2回) | 1667 |
| 関東化学第二・商社部会(第2回) | 1667 |
| 委員会 | 1669 |
お知らせ
| 特許・実用新案の付与後異議事件における取消理由通知書等の 手交へのご協力についてのお願い |
特許庁 審判部 | 1679 |
その他
| 商標トピックス | 1685 |
| 外国特許ニュース | 1687 |
| ニューススクラップ | 1568,1595,1596, 1632,1642,1660 |
| 連絡室 | 1691 |
| 次号予告 | 1693 |
本号掲載の委員会報告
| 商標委員会(6月度第2小委員会、7月度・マドプロ検討小委員会、臨時第1小委員会、第1小委員会、8月度マドプロ検討小委員会) | 1669 |
| 知的財産管理委員会(8月度第1小委員会) | 1671 |
| ライセンス委員会(8月度第2小委員会) | 1671 |
| 知的財産情報委員会(7月度第1小委員会、8月度第2小委員会) | 1672 |
| 研修委員会(8月度第1小委員会) | 1673 |
| 総務企画委員会(8月度) | 1675 |
| 会誌広報委員会(8月度・編集会議、第1小委員会、第2小委員会、第3小委員会、第4小委員会) | 1675 |
