2025年7月22日 2025年度 第1回東海地区協議会を開催

当日は、担当役員の木谷常務理事より、開会のご挨拶と高付加価値創出型へのトランスフォーメーション、知財インフラとしてのJIPAの役割についてご説明をいただき、
JIPAからは松本事務局長代行が知財を巡る最新トピックスの紹介やJIPAの活動や取り組みについて紹介しました。特別講演ではクウジット(株) 末吉隆彦氏、雙木(なみき)弘美氏の掛け合いで
「Co-Create IP 未来の知財は共創から生まれる」を題して、クウジットが取り組む事業(共創事業)、ウェルビーイングな空間価値のモデル化事業による未来のオフィスの事業立ち上げ、
ウェルビーイングと因果分析の知見をもとにしたPoCの価値検証〜商材開発、笑顔計測を定量評価の一指標として活用し、オフィスの笑顔を可視化する事業研究シーズを社会実装する事業等
についてご紹介頂きました。講演の中で投稿による質問を受付け、参加者との対話と深堀セッションを実施し、Q&Aや感想の共有が行われました。
協議会後は、講師を交えて懇親会を行い情報交換や活発な交流が行われました。
東海地区協議会は毎回多数の会員様にご参加頂くため、開催会場の選択が課題となっております。会場をご提供頂ける方は、東海地区幹事や事務局にお声がけ頂けると幸いです。
 |  |  |
雙木氏 | 末吉氏 | 掛け合いで講演をされる講師(左:雙木氏、右:末吉氏) |