「知財管理」誌
知財管理 2025年5月号 目次
VOL.75 NO.5(NO.893)
INTELLECTUAL PROPERTY MANAGEMENT
巻頭言
タイトル | 著者 | 頁 |
---|---|---|
「当業者」について思うこと | 杉本 信子 | 519 |
論説
タイトル | 著者 | 頁 |
---|---|---|
経営層の知財マインドの醸成
−如何にして経営層の知財マインドを高めるか− |
伊東 正樹 | 521 |
中国におけるキャラクターIPの権利保護と生成AIの影響 | 三代川 英嗣 | 533 |
契約の有効性と締結に際しての留意点 | 赤塚 洋信 | 546 |
商標における渉外業務の進め方
−商標委員会所属企業へのアンケート結果を受けて− |
商標委員会ワーキンググループ4 | 557 |
判例と実務シリーズ:No.561 高級ブランドの色彩商標に関する最新裁判例とその影響 |
青木 博通 | 565 |
海外注目判決:No.104
[中国]生成AIサービスを提供する事業者に著作権侵害責任を認めた裁判例の検討 −所謂ウルトラマン事件− |
野村 高志/ 村田 知信/ 王 姝/ 孫 月 |
574 |
資 料
タイトル | 著者 | 頁 |
---|---|---|
大学と企業の共同出願契約の規定に関する検討 | 時田 稔 | 583 |
今更聞けないシリーズ:No.217 学術発表における図表等の利用と著作権 |
池村 聡/ 大出 萌 |
598 |
わが社の知財活動〔株式会社やまびこ〕 | 604 |
協会活動
タイトル | 著者 | 頁 |
---|---|---|
2024年度米国IP-PAC,AIPLA premeeting参加レポート | 辻本 伸幸/ 小池 友理 |
606 |
紹 介
613 |
ニュース
外国特許ニュース | 614 |
その他
次号予告 | 621 |
