会務報告&部会報告

2月度 東西部会 議題

I.関東部会

2月18日(水)14:00〜17:00
ベルサール八重洲
別宮副理事長、久慈専務理事、淺井常務理事、山口常務理事、
(事務局)伊藤事務局長代行、渡辺GL       206名  189社

議 事

  1. 会務報告等(2月度)PDF別ウィンドウ
    専務理事   久慈 直登
  2. 海外賛助会員による情報提供(講演:英語、日本語資料あり)
    (1)「Recent Updates to Standard Essential Patent (SEP) Enforcement in the U.S.」PDF別ウィンドウ
    シュグルー・マイアン外国法事務弁護士事務所(米)PDF別ウィンドウ
    Fadi N. Kiblawi 氏
    【講演概要】
    This presentation will provide a general overview to SEP issues in the U.S., touching on various policy factors relating to the opposing interests of patent holders and implementers. Additionally, this presentation will discuss two recent updates relating to SEP enforcement in the U.S.: (1) the December 2019 joint policy statement on F/RAND-encumbered SEPs by the USPTO, the National Institute of Standards and Technology (NIST), and the U.S. Department of Justice (DOJ); and (2) the Federal Circuit’s highly anticipated December 2019 ruling in TCL v. Ericsson.

    (2)「欧州におけるIoTおよびAI関連技術の特許権取得」PDF別ウィンドウ
    ミューバン エリス特許事務所(英)PDF別ウィンドウ
    ジョン アディス氏、グレエム モーア氏
    【講演概要】
    欧州にてIoTおよびAI関連技術の特許権を取得するための実務における留意事項を日本との差異に注目して、特に明細書の作成および審査の観点から説明する。

  3. 専門委員会報告
    (1)「欧米主要企業による第4次産業革命の欧州特許出願に関する研究」(中止)PDF別ウィンドウ
    【報告概要】
    2011年に端を発する第4次産業革命(4IR)の各技術分野に高い注目が集まっている。今回は、IoTプラットフォームの開発を行ってきた欧米主要企業の3社を対象として、欧州における各社の4IR関連出願について、統計的な観点および個別の出願案件の観点から分析を行ったので報告する。

    (2)「近年の進歩性審査の質に関する考察」PDF別ウィンドウ
    特許第1委員会
    副委員長  中島 裕美氏(日本電信電話株式会社)
    【報告概要】
    当委員会では、2018年度から進歩性に係る審査の統計的な傾向分析と個別案件の検証を行ってきた。抽出した具体事例は特許庁に提供し、特許庁と当委員会 との間で審査の質に関する意見交換を頻繁に実施してきた。今回は、この2年間の活動成果を総括して報告する。

    (3)「特許権侵害立証の実務実態に関する研究―証拠の直接取得が困難な場合を対象として―」PDF別ウィンドウ
    特許第2委員会
    2018年度副委員長  細谷 克年氏(花王株式会社)
    【報告概要】
    特許権侵害訴訟において、被疑侵害者が侵害行為を行っていることの立証や、その証拠の確保が難しい場合がある。本研究では、現在の法制度のもと、特許権者が侵害事実を主張・立証する際に留意すべき事項、及び被疑侵害者が反論等の際に留意すべき事項について、実務的な観点から検討したので紹介する。

II.関西部会

※2/26(水)の2月度関西部会は中止となりました。
資料については、関東部会のものをご参照ください。
Copyright (C) Japan Intellectual Property Association All Rights Reserved.