「知財管理」誌

知財管理 掲載記事紹介 Vol.57

掲載巻(発行年) / 号 / 頁 論文区分 論文名 著者 抄録
57巻(2007年) / 12号 / 1983頁 知的財産Q&A(No.109) 改正米国特許規則について 国際第1委員会
57巻(2007年) / 12号 / 1981頁 資料 わが社の知財活動 〔ライオン株式会社〕 -
57巻(2007年) / 12号 / 1975頁 今更聞けないシリーズ(No.2) 特許無効の抗弁について 内田雅一
57巻(2007年) / 12号 / 1961頁 資料 分類とキーワード検索に関する研究―主として研究開発者が特許調査を行う際の指針・解説― 知的財産情報検索委員会第2小委員会
57巻(2007年) / 12号 / 1949頁 判例研究(No.321) No.321 実用新案権侵害につき技術評価書警告前には過失が存在しないとされた事例 今西頼太 -
57巻(2007年) / 12号 / 1937頁 判例と実務シリーズ(No.347) No.347 使用許諾されたソフトウェアを管理するソフトウェアの改変行為と著作権侵害 大瀬戸豪志、岩崎浩平
57巻(2007年) / 12号 / 1923頁 論説 企業の知的財産戦略からみた「知的財産推進計画」―知的財産を競争力の源泉とするために― 知的財産マネジメント第1委員会第3小委員会
57巻(2007年) / 12号 / 1915頁 論説 オーストラリアにおける進歩性 ビル・ベネット、藤田和子(監修)
57巻(2007年) / 12号 / 1901頁 論説 欧州共同体商標意匠庁における使用証明について フランクストゥル、ジャン・フィリップブレッソン、伊東順(訳)
57巻(2007年) / 12号 / 1889頁 論説 地域団体商標の現状とブランドの隆盛 本宮照久
57巻(2007年) / 12号 / 1887頁 巻頭言・挨拶 雑感「知的財産と建設業」 黒崎幸夫 -
57巻(2007年) / 11号 / 1835頁 知的財産Q&A(No.108) パテントプールの基本 加藤恒
57巻(2007年) / 11号 / 1833頁 資料 わが社の知財活動 〔ぺんてる株式会社〕 -
57巻(2007年) / 11号 / 1827頁 今更聞けないシリーズ(No.1) 均等論について 町田能章
57巻(2007年) / 11号 / 1813頁 資料 特許情報を利用した解析に関する研究―審査官フリーワードに関する付与実態調査と情報解析での利用可能性― 知的財産情報検索委員会第1小委員会
57巻(2007年) / 11号 / 1807頁 判例研究(No.320) No.320 ひよこ型の饅頭の立体商標につき,商標法3条2項による識別力の具備が否定された事例 堀江亜以子 -
57巻(2007年) / 11号 / 1795頁 判例と実務シリーズ(No.346) No.346 無効審判における商標法第8条2項及び5項の解釈―商標「がんばれ!受験生」事件― 大野義也
57巻(2007年) / 11号 / 1781頁 論説 企業におけるPCT制度の活用に関する考察―PCT制度利用の実態と望ましい改善方向― 国際第2委員会第3小委員会
57巻(2007年) / 11号 / 1769頁 論説 製造方法に関する特許権で権利行使をする際の留意点 特許第2委員会第4小委員会
57巻(2007年) / 11号 / 1755頁 論説 審決取消訴訟により進歩性判断が争われた事例の研究―特許・実用新案審査基準における進歩性判断の明確化への提言― 特許第1委員会第5小委員会
57巻(2007年) / 11号 / 1743頁 論説 商標的使用否定の法理(SVA事件)―ブラザー事件との比較検討― 吉田広志
57巻(2007年) / 11号 / 1741頁 巻頭言・挨拶 知的財産の攻めと守り 太田光一 -
57巻(2007年) / 10号 / 1703頁 資料 わが社の知財活動 〔清水建設株式会社〕 -
57巻(2007年) / 10号 / 1695頁 資料 中国特許情報検索についての研究 知的財産情報検索委員会第3小委員会
57巻(2007年) / 10号 / 1683頁 資料 オープンソースソフトウェアライセンスGPLバージョン3の概要 ソフトウェア委員会
57巻(2007年) / 10号 / 1675頁 判例研究(No.319) No.319 実施許諾契約と製造販売数量制限条項―マンホール鉄蓋事件― 角田政芳 -
57巻(2007年) / 10号 / 1659頁 判例と実務シリーズ(No.345) No.345 職務発明につき外国で特許を受ける権利の譲渡に対する相当対価請求 宮脇正晴
57巻(2007年) / 10号 / 1645頁 判例と実務シリーズ(No.344) No.344 実施可能要件における「過度」の基準 細田芳徳
57巻(2007年) / 10号 / 1631頁 論説 事例から探る産学連携の成功要因と企業における留意点 知的財産マネジメント第1委員会第1小委員会
57巻(2007年) / 10号 / 1613頁 論説 日本の実務担当者からみた中国特許改正審査指南の留意点 国際第3委員会
57巻(2007年) / 10号 / 1599頁 論説 日本・欧州における進歩性判断の相違について―審決取消訴訟を事例として― 特許第2委員会第5小委員会
57巻(2007年) / 10号 / 1585頁 論説 特別な技術的特徴を変更する補正 特許第1委員会第3小委員会
57巻(2007年) / 10号 / 1583頁 巻頭言・挨拶 異業種交流のすすめ 野口克彦 -
57巻(2007年) / 9号 / 1533頁 知的財産Q&A(No.107) インドにおける不正競業の実態及び法制度 フェアトレード委員会
57巻(2007年) / 9号 / 1529頁 知的財産Q&A(No.106) 特許電子図書館(IPDL)の新機能について 特許庁総務部普及支援課特許情報企画室
57巻(2007年) / 9号 / 1527頁 資料 わが社の知財活動 〔三菱重工業株式会社〕 -
57巻(2007年) / 9号 / 1521頁 判例研究(No.318) No.318 育成者権侵害訴訟において,登録に無効理由があるとして権利濫用を認めた事例 小松陽一郎 -
57巻(2007年) / 9号 / 1505頁 判例と実務シリーズ(No.343) No.343 先行する用途が存在する場合の後願用途発明の特許性について―「シワ形成抑制剤」事件― 正林真之
57巻(2007年) / 9号 / 1495頁 論説 インドにおける特許取得上の留意点 国際第3委員会
57巻(2007年) / 9号 / 1485頁 論説 欧州特許における分割出願 国際第2委員会第1小委員会
57巻(2007年) / 9号 / 1475頁 論説 米国特許法271条( f )項「特許権の域外適用」に関する最近の動向と留意点 国際第1委員会
57巻(2007年) / 9号 / 1463頁 論説 特許権等侵害訴訟の近年の傾向とその対応 特許第2委員会第2小委員会
57巻(2007年) / 9号 / 1453頁 論説 特別な技術的特徴を変更する補正(シフト補正)について(その1) 特許第1委員会第3小委員会
57巻(2007年) / 9号 / 1445頁 論説 米国実務効率化の障害とその対策―米国代理人のタテマエ,活字伝達の限界― 吉田哲、デイビッド・G・ポウズ
57巻(2007年) / 9号 / 1427頁 論説 商標法における商品・役務の類否について 村上晃一
57巻(2007年) / 9号 / 1425頁 巻頭言・挨拶 技術経営における知的財産活動 落合敏男 -
57巻(2007年) / 8号 / 1377頁 資料 わが社の知財活動 〔ダイキン工業株式会社〕 -
57巻(2007年) / 8号 / 1371頁 判例研究(No.317) No.317 職務発明の譲渡に伴う発明者の対価請求権 小島庸和 -
57巻(2007年) / 8号 / 1355頁 判例と実務シリーズ(No.342) No.342 図形商標の自他商品・役務識別性の判断―毛髪図形商標・審決取消訴訟事件― 竹原懋
57巻(2007年) / 8号 / 1347頁 論説 信託制度とそれを用いたグループ企業の知的財産管理について 知的財産信託プロジェクト・チーム
57巻(2007年) / 8号 / 1333頁 論説 技術契約におけるリスクマネジメントの検討 ライセンス委員会第2小委員会
57巻(2007年) / 8号 / 1315頁 論説 技術経営<MOT>と知的財産活動のあるべき姿に関する考察 知的財産マネジメント第1委員会第2小委員会
57巻(2007年) / 8号 / 1293頁 論説 バイオ分野の最近の審判決からみる実務上の指針 バイオテクノロジー委員会第2小委員会
57巻(2007年) / 8号 / 1283頁 論説 韓国・台湾における権利行使の現状と今後の展望 国際第3委員会
57巻(2007年) / 8号 / 1273頁 論説 米国の非自明性判断における専門家証言 国際第1委員会
57巻(2007年) / 8号 / 1259頁 論説 明細書等の記載要件に関する特許庁と裁判所の判断の比較 特許第2委員会第6小委員会
57巻(2007年) / 8号 / 1245頁 論説 国内外の分割出願制度の見直しについて―改正分割出願制度(日本)を中心に― 特許第1委員会第4小委員会
57巻(2007年) / 8号 / 1235頁 論説 商標の類否に関する新たな判断基準について―三点観察から総合的全体的考察へ― 櫻木信義
57巻(2007年) / 8号 / 1233頁 巻頭言・挨拶 フロントランナー事業開発における知的財産主導のR&Dの重要性 夏梅伊男 -
57巻(2007年) / 7号 / 1187頁 知的財産Q&A(No.105) インド特許制度の概説 国際第3委員会
57巻(2007年) / 7号 / 1185頁 資料 わが社の知財活動 〔株式会社サクラクレパス〕 -
57巻(2007年) / 7号 / 1169頁 資料 改正欧州特許条約(その2)(完) ヨアヒム・ホック、ダニエレ・スキューマ、大塚康徳(監修)
57巻(2007年) / 7号 / 1161頁 判例研究(No.316) No.316 赤毛のアン商標無効事件 松尾和子 -
57巻(2007年) / 7号 / 1151頁 判例と実務シリーズ(No.341) No.341 特許庁に裁量権の逸脱濫用があるとして争われた事例―平成15年改正特許法及び経過措置― 西木信夫
57巻(2007年) / 7号 / 1141頁 論説 特許権に基づく差止請求に対する裁判所判断の動向 国際第1委員会
57巻(2007年) / 7号 / 1129頁 論説 企業からみた審判制度の現状と課題について 特許第2委員会第1小委員会
57巻(2007年) / 7号 / 1111頁 論説 知的財産における「創造」プロセスへの関与 特許第1委員会第2小委員会
57巻(2007年) / 7号 / 1095頁 論説 技術流出と知的財産―既に危険水位を超えた日本の取るべき対策― 日高賢治
57巻(2007年) / 7号 / 1079頁 論説 日米中における均等論と禁反言の解釈―日米中の主要判決をふまえて― 河野英仁、加藤真司
57巻(2007年) / 7号 / 1065頁 論説 パテント・トロールから会社を守る防御戦略 岸本芳也
57巻(2007年) / 7号 / 1049頁 論説 知財高裁における数値限定発明の進歩性の判断手法について 岩永利彦
57巻(2007年) / 7号 / 1046頁 巻頭言・挨拶 謝辞 重田暁彦 -
57巻(2007年) / 7号 / 1042頁 巻頭言・挨拶 2007年度運営方針 加藤泰助 -
57巻(2007年) / 7号 / 1039頁 巻頭言・挨拶 2006年度業務報告 神杉和男 -
57巻(2007年) / 7号 / 1038頁 巻頭言・挨拶 退任挨拶 東実 -
57巻(2007年) / 7号 / 1037頁 巻頭言・挨拶 退任挨拶 吉野浩行 -
57巻(2007年) / 7号 / 1036頁 巻頭言・挨拶 就任挨拶 大門悟 -
57巻(2007年) / 7号 / 1035頁 巻頭言・挨拶 就任挨拶 江藤弘純 -
57巻(2007年) / 7号 / 1033頁 巻頭言・挨拶 挨拶 野間口有 -
57巻(2007年) / 6号 / 987頁 知的財産Q&A 2006年度海外研修F5コース報告(第1回)―中国知財研修― 2006年度海外研修団(F5)
57巻(2007年) / 6号 / 981頁 資料 第二回上海日中連携会議報告―日中企業における産学連携の取り組み― 日中企業連携PJ
57巻(2007年) / 6号 / 975頁 資料 第一回北京日中連携会議報告 日中企業連携PJ
57巻(2007年) / 6号 / 967頁 知的財産Q&A(No.104) 出願分割,シフト補正に関する改正法について 特許第1委員会第3・第4小委員会
57巻(2007年) / 6号 / 965頁 資料 〔わが社の知財活動〕 日本合成化学工業株式会社 -
57巻(2007年) / 6号 / 959頁 資料 平成18年度臨時国会 著作権法の一部改正について デジタルコンテンツ委員会
57巻(2007年) / 6号 / 947頁 資料 改正欧州特許条約(その1) ヨアヒム・ホック、ダニエレ・スキューマ、大塚康徳(監修)
57巻(2007年) / 6号 / 941頁 判例研究(No.315) No.315 侵害訴訟における部分意匠の類否判断 板倉集一 -
57巻(2007年) / 6号 / 929頁 判例と実務シリーズ(No.340) No.340 知的財産権侵害に関する警告 廣瀬隆行
57巻(2007年) / 6号 / 911頁 論説 “産学連携”成功化の鍵―契約の観点から― ライセンス委員会第3小委員会
57巻(2007年) / 6号 / 901頁 論説 米国における特許権の消尽と黙示のライセンスについて 国際第1委員会
57巻(2007年) / 6号 / 889頁 論説 成長企業の知的財産戦略―知的財産を生かした企業価値向上の考え方― 土生哲也
57巻(2007年) / 6号 / 875頁 論説 秘密保持契約書・誓約書の注意点 松村幸生
57巻(2007年) / 6号 / 859頁 論説 他人の成果の冒用と不法行為 松村信夫
57巻(2007年) / 6号 / 857頁 巻頭言・挨拶 「株価と知的財産」雑感 西野卓嗣 -
57巻(2007年) / 5号 / 799頁 協会活動 2006年度海外研修F4コース報告(第2回)―知財技術スタッフのための欧州特許研修― 2006年度海外研修団(F4)
57巻(2007年) / 5号 / 793頁 知的財産Q&A(No.103) 台湾特許制度の概説 国際第3委員会
57巻(2007年) / 5号 / 787頁 知的財産Q&A(No.102) ロシアにおける特許制度の紹介 国際第2委員会
57巻(2007年) / 5号 / 785頁 資料 わが社の知財活動 〔大日本スクリーン製造株式会社〕 -
57巻(2007年) / 5号 / 775頁 資料 小売等役務に係る商標の登録制度の導入に際して企業が留意すべき点について 商標委員会
57巻(2007年) / 5号 / 761頁 資料 刑法における知的財産権犯罪の理論と課題 加藤浩
57巻(2007年) / 5号 / 755頁 判例研究(No.314) No.314 審決取消訴訟の判決の拘束力 村林隆一 -
57巻(2007年) / 5号 / 741頁 論説 医薬分野及び食品分野における「用途発明」の在り方 バイオテクノロジー委員会第1小委員会
57巻(2007年) / 5号 / 733頁 論説 クレームが拡張された再発行特許の有効性の判断について―権利行使される側の立場からの着目点― 国際第1委員会
57巻(2007年) / 5号 / 721頁 論説 建築図面と建築物の著作権保護 富岡康充、筧圭
57巻(2007年) / 5号 / 701頁 論説 グローバルに観る立体商標制度の違いとその戦略的活用―日本・米国・欧州の比較法的検討― 青木博通
57巻(2007年) / 5号 / 687頁 論説 ライセンサーの倒産に係わる実務的な諸問題と対応策―対策と事前の予防策― 宮下佳之
57巻(2007年) / 5号 / 685頁 巻頭言・挨拶 グローバル化時代の知的財産権活用 喜来義隆 -
57巻(2007年) / 4号 / 635頁 知的財産Q&A(No.101) 韓国特許制度の概説 国際第3委員会
57巻(2007年) / 4号 / 633頁 資料 わが社の知財活動 〔株式会社ダイフク〕 -
57巻(2007年) / 4号 / 623頁 判例研究(No.313) No.313 特許権侵害訴訟の提起が不法行為を構成しないとされた事例 伊原友己 -
57巻(2007年) / 4号 / 609頁 判例と実務シリーズ(No.339) No.339 合意成立後の商標使用と商標権侵害―小売店・HPにおける商標の使用等について― 峯唯夫
57巻(2007年) / 4号 / 589頁 論説 遺伝子特許出願の審査に関する日米欧の三極比較研究―類似配列先行技術存在下での新規性判断についての考察― バイオテクノロジー委員会第2小委員会
57巻(2007年) / 4号 / 577頁 論説 特許法36条6項1号と同法29条の2との関係について―サポート要件と後願排除効が認められる先願明細書の記載との比較検討― 特許第1委員会第3小委員会
57巻(2007年) / 4号 / 567頁 論説 ビジネス関連発明における「発明の成立性」に関する論評と実務対応 中家和洋
57巻(2007年) / 4号 / 553頁 特集((ミニ特集)知財人材問題を考える) 大学における知的財産活動と人材問題 吉国信雄
57巻(2007年) / 4号 / 541頁 特集((ミニ特集)知財人材問題を考える) 国際化する知財活動に適応する知財人材育成 竹中俊子
57巻(2007年) / 4号 / 533頁 特集((ミニ特集)知財人材問題を考える) 知的財産教育による人材育成と大学―企業人等へのメッセージ― 外川英明
57巻(2007年) / 4号 / 525頁 特集((ミニ特集)知財人材問題を考える) 知的財産権の行使と求められる人材の育成について 竹田稔
57巻(2007年) / 4号 / 517頁 特集((ミニ特集)) 企業における知財人材育成 江崎研司
57巻(2007年) / 4号 / 515頁 特集((ミニ特集)知財人材問題を考える) ミニ特集「知財人材問題を考える」の企画にあたって 会誌広報委員会 -
57巻(2007年) / 4号 / 513頁 巻頭言・挨拶 表彰制度を考える 斎藤和可 -
57巻(2007年) / 3号 / 465頁 知的財産Q&A(No.100) 改正意匠法の概要について 意匠委員会
57巻(2007年) / 3号 / 463頁 資料 わが社の知財活動 〔リンテック株式会社〕 -
57巻(2007年) / 3号 / 447頁 資料 中国における技術ライセンス及びR&Dの実態調査 ライセンス委員会第1小委員会
57巻(2007年) / 3号 / 437頁 判例研究(No.312) No.312 商標権行使が権利濫用ではないとされ差止め請求と商標法38条1項に基づく損害額の請求が認められた事例―ジェロヴィタール事件― 三山峻司 -
57巻(2007年) / 3号 / 425頁 判例と実務シリーズ(No.338) No.338 ボーダレス時代における商標の使用と不使用取消―「WHITE FLOWER」事件― 古関宏
57巻(2007年) / 3号 / 409頁 論説 経営に資する知的財産評価指標の見える化 知的財産マネジメント第2委員会第1小委員会
57巻(2007年) / 3号 / 395頁 論説 ブランドと商標―商標価値のブランド価値への貢献― 鶴本祥文
57巻(2007年) / 3号 / 377頁 論説 遺伝子関連発明のライセンスに関する問題:OECDガイドラインをめぐって 隅蔵康一、薮崎義康、石川浩
57巻(2007年) / 3号 / 357頁 論説 著作権侵害の責任主体に関するわが国判例法理の比較法上の位置づけ―テレビ視聴サービスの事例を中心に― 潮海久雄
57巻(2007年) / 3号 / 347頁 論説 建築の著作物の特性と同一性保持権 松田政行
57巻(2007年) / 3号 / 333頁 論説 オープンソースとソースコードの公開をめぐる若干の課題―オープンソース・コミュニティの活動,Embedded Linux ProductとGPL Ver.3を中心に― 城山康文、中崎尚
57巻(2007年) / 3号 / 331頁 巻頭言・挨拶 知的財産の経済効果 淵上正朗 -
57巻(2007年) / 2号 / 279頁 資料 わが社の知財活動 〔日本精機株式会社〕 -
57巻(2007年) / 2号 / 269頁 判例研究(No.311) No.311 肉眼により認識することができない意匠の登録は認められない 牛木理一 -
57巻(2007年) / 2号 / 257頁 判例と実務シリーズ(No.337) No.337 プロバイダに対し,ウェッブページ開設者の情報開示が命じられた事例 山本英雄
57巻(2007年) / 2号 / 251頁 論説 特許法36条4項2号(先行技術文献情報開示制度)の審査における運用と「特許を受けようとする者」(出願人)が法人である場合の解釈について 特許第1委員会第3小委員会
57巻(2007年) / 2号 / 239頁 論説 識別力の低い語の結合により識別力が認められる商標 西村雅子
57巻(2007年) / 2号 / 221頁 論説 特許訴訟を考慮した明細書の作成及び権利化手続きに関する研究 小林浩、佐長功
57巻(2007年) / 2号 / 207頁 論説 米国特許のクレームの文言解釈―関連出願の審査経過に基づくクレームの限定解釈― 今泉俊克
57巻(2007年) / 2号 / 195頁 論説 米連邦取引委員会(FTC)審決に見る標準化プロセスでの反競争的行為 藤野仁三
57巻(2007年) / 2号 / 183頁 論説 eBay事件判決と日本特許法の比較考察―差止請求権と損害賠償請求権相互の位置づけ― 松本重敏
57巻(2007年) / 2号 / 181頁 巻頭言・挨拶 建物の省エネルギーと知財開発 佐藤左武郎 -
57巻(2007年) / 1号 / 123頁 知的財産Q&A(No.99) 特許審査ハイウェイについて 特許第1委員会第1小委員会 -
57巻(2007年) / 1号 / 121頁 資料 わが社の知財活動 〔ジヤトコ株式会社〕 -
57巻(2007年) / 1号 / 107頁 判例研究(No.310) No.310 共同発明者の決定とその判断基準 泉克幸 -
57巻(2007年) / 1号 / 97頁 判例と実務シリーズ(No.336) No.336 明細書の補正による要旨の変更―拒絶査定不服の審判における補正の却下の決定が取り消された事例― 河野登夫
57巻(2007年) / 1号 / 85頁 判例と実務シリーズ(No.335) No.335 指定商品該当性とその判断基準の考察―「DERBYSTAR」商標権侵害事件― 並川鉄也
57巻(2007年) / 1号 / 77頁 論説 特許法第30条の「刊行物に発表し」についての実務的考察 堀進
57巻(2007年) / 1号 / 65頁 論説 Grace Periodの世界統一に関する考察と提言 特許第1委員会第4小委員会
57巻(2007年) / 1号 / 59頁 特集((ミニ特集)中国特許実務) 中国における特許無効審判 タイ紅、聞雷、長沢幸男(監修)
57巻(2007年) / 1号 / 47頁 特集((ミニ特集)中国特許実務) バイオ化学分野における中国特許審査基準の主な改正及び実務上の留意点 何小萍、平木祐輔
57巻(2007年) / 1号 / 29頁 特集((ミニ特集)中国特許実務) 中国特許審査基準の改訂要点 劉キン
57巻(2007年) / 1号 / 7頁 特集((ミニ特集)中国特許実務) 中国における現地発明の取り扱い 国際第3委員会
57巻(2007年) / 1号 / 5頁 特集((ミニ特集)中国特許実務) ミニ特集「中国特許実務」の企画にあたって 会誌広報委員会 -
57巻(2007年) / 1号 / 3頁 巻頭言・挨拶 年頭挨拶 吉野浩行 -
57巻(2007年) / 1号 / 1頁 巻頭言・挨拶 年頭所感 中嶋誠 -
Copyright (C) Japan Intellectual Property Association All Rights Reserved.